やって良かった習い事・失敗した習い事の
ランキング公開中!

厚木市下荻野のプログラミング教室

厚木市下荻野で10件のプログラミング教室があります。
総合学習指導塾「やおき塾」(自然素材の食事つき)/やおきファーマーズクラブ
やおき塾は共働き世帯、忙しいお母さんお父さんに最適な塾です!!夕食込で小学生は20時までの授業! 通塾曜日は毎週月・金…
1才〜大人
神奈川県厚木市下荻野1244-2
体験レッスン
ヒューマンアカデミージュニア ロボット教室 厚木妻田 ペガサス
15枚
(151件)
ヒューマンアカデミージュニア ロボット教室厚木妻田 ペガサス
申込み特典あり
ヒューマンアカデミージュニア ロボット教室は、全国1,600教室以上で開講しています。 【1】教育方針・理念 ●…
年中(4才〜5才)〜小学6年
神奈川県厚木市妻田北1-8-21
やる気スイッチ 「プログラミング教育 HALLO」 スクールIE依知校
動画
あり
4枚
(2件)
やる気スイッチ 「プログラミング教育 HALLO」スクールIE依知校
【プログラミング教育 HALLOとは?】 総合教育サービス事業を展開する株式会社やる気スイッチグループと、人工知能(A…
神奈川県厚木市山際407-4
体験レッスン
ヒューマンアカデミージュニア ロボット教室 本厚木 若泉進学会
15枚
(151件)
ヒューマンアカデミージュニア ロボット教室本厚木 若泉進学会
申込み特典あり
ヒューマンアカデミージュニア ロボット教室は、全国1,600教室以上で開講しています。 【1】教育方針・理念 ●…
年中(4才〜5才)〜小学6年
神奈川県厚木市寿町3-4-5 米山ビ…
やる気スイッチ 「プログラミング教育 HALLO」 スクールIE本厚木校
動画
あり
4枚
(2件)
やる気スイッチ 「プログラミング教育 HALLO」スクールIE本厚木校
【プログラミング教育 HALLOとは?】 総合教育サービス事業を展開する株式会社やる気スイッチグループと、人工知能(A…
神奈川県厚木市栄町1-17-9 シ…
パズル×ロボット×プログラミング教室「アーテック自考力キッズ」個別指導学院HERO’S 本厚木校
┌────────────────────┐ │ 小学1年生の習い事なら、自考力キッズ | └───────────…
年長(5才〜6才)〜小学3年
神奈川県厚木市寿町2丁目9−20
マナシル 小学生向けプログラミング教室本厚木校
これからの時代は、AIに仕事を奪われる人、AIに使われる人、AIを使う人に分かれて行きます。 子どもたちが大人になった…
小学1年〜小学6年
神奈川県厚木市恩名5-2-44
manalgo(まなるご)プログラミング教室 本厚木スタディPCネット校
まなるご本厚木スタディPCネット校です。 (スタディPCネット本厚木校内) 2020年度から小中学校でのプログラ…
小学3年〜中学3年
神奈川県厚木市栄町1-17-12 八…
パズル×ロボット×プログラミング教室「アーテック自考力キッズ」サザンクラブ厚木総合学習センター
┌────────────────────┐ │ 小学1年生の習い事なら、自考力キッズ | └───────────…
年長(5才〜6才)〜小学3年
神奈川県厚木市鳶尾1丁目2−4
プログラミング教室「KID'sプログラミングラボ」厚木鳶尾教室
小学生から学べるプログラミング教室「Kidsプログラミングラボ」です。 レベル別に選べる5つのコースで、ゲームやアプリ…
小学1年〜高校3年
神奈川県厚木市鳶尾1-2-4 サザン…

子ども向けプログラミング教室の解説

現在の親世代では、まだまだプログラミングに馴染みのない人も多いようです。そこで、今、人気が急上昇している習い事「プログラミング教室」について、解説します。


そもそもプログラミングって何?

プログラミングとは、コンピューターに対しての命令を書くことです。例えばエアコンのタイマー機能で「ボタンを押したら1時間後に電源を切る」という命令を書くこと。これがプログラミングです。そしてその命令(プログラム)を組み合わせて目的どおり動くものをソフトウェアといいます。


世界中でニーズの高まり

近年では身近にある多くのものがソフトウェアで動いています。スマホやアプリ、家電製品、自動車、公共インフラなど。一見ソフトウェアは関係なさそうな食品や衣類であっても、それを製造する工程では多くのソフトウェアが活躍し、低価格で良質な製品が消費者に届く世の中ができています。これからはもっと多くのソフトウェアが使われる社会が見込まれています。

このようなソフトウェアの需要の高まりから、日本では2020年から小学校でプログラミング教育の必須化を検討すると文部科学省から発表されました。同様に、アメリカ、イギリス、シンガポールなど各国でも小学校からのプログラミング教育に対して積極的に取り組んでいるようです。現代の子供たちには、プログラミングは避けて通れないものだと言えるでしょう。


子どものプログラミング教室に通うメリット

子どものプログラミング教室に通うメリットを3つご紹介します。


1.論理的思考力(ロジカルシンキング)を鍛える

相手はコンピューターです。曖昧な命令を書いては動いてくれません。目的を達する(例えば1時間後に電源を切る)ために必要なタスクを分解し、それを正しい順序で実行できるようプログラミングします。論理的思考力を鍛える良い練習になります。


2.問題解決力(トライ&エラー)

プログラミングには「バグ」がつきものです。プログラムが思った通りに動かない時、不具合(バグ)を見つけて修正し、もういちど試してみる。この繰り返しが、創意工夫をして問題を解決する力と、それを乗り越えて完成させることでの達成感を育みます。


3.将来の職業選択が広がる

ソフトウェアの需要はますます大きくなりますので、プログラマーやシステムエンジニアと呼ばれる職業はもちろん、ソフトウェアが関連する業界では役に立つスキルになります。


プログラミング教室の月謝や初期費用は?

レッスンは月2回〜8回と、他の習い事よりも通う頻度にバリエーションがあります。また、レッスン時間は50分〜90分程度の教室が多く、他の習い事よりも若干長めの傾向です。費用は他の習い事に比べて少し高額な方で、月謝1万円か、それを少し超えるぐらいの教室が多いようです。また、ロボット制作用の教材費として、最初に2〜3万円必要な場合もあります。教室によっては教材をシェアすることで初期費用を抑えたり、キャンペーンで初期費用を安価にしているところもあります。


子どもをプログラミング教室に通わせた経験者の声

①習わせようと思った理由は?

豊島区 Aさま

ブロックが動かせることに興味津々!4歳の頃、通っていたピアノ教室にプログラミング教室の案内があり、それを見た子どもがどうしてもやりたいと言ったからです。幼いころよりレゴやブロックが好きで、それが動かせることに興味を持ちました。


三鷹市 Kさま

STEM教育についてニュースなどで知りました。ニュースやチラシでSTEM教育という言葉を知り、今後は重要になると思い、親として興味を持ちました。


盛岡市 Yさま

2〜3歳の頃からラジコンやレゴが好きで、父親も産業ロボットの設計をしています。父の姿を見て、息子もロボットを作りたいと言うようになったので。中学になると部活で忙しくなるだろうから、今のうちにさせてあげたいと考えました


②レッスン内容を教えてください

豊島区 Aさま

動かせるレゴを教材にして、ロボットをつくって走らせたり、レゴでハサミをつくったり。センチメートルなどの単位やテコの原理なども教えてくれるので、生活にも役立つ理科・算数の学びがあると感じます。


三鷹市 Kさま

エレベーターやフォークリフトといった、現実社会で使われているものが毎回テーマに設定されます。1回のレッスンで原理や構造をざっくりと理解し、プログラミングで設定された課題をクリアしていきます。達成レベルは4段階あり、同じ教室にいる生徒の中でも、どこまで達成できるかはその子次第。先生がサポートしてくれるので、レベル1で終わっても学びがある。最後は自分が工夫した点などをみんなの前で発表。子どもは毎回楽しそうです。


盛岡市 Yさま

1時間半のレッスンの中で、毎回テキストや設計図を元にひとつずつこなして(組み立て)いきます。先生の数は多く、ほぼマンツーマンに近いくらいで教えてもらえます。先日、先生から『僕は一関工業高等専門学校を出て、岩手大学の工学部に入ったよ』などと話してくれ、息子は将来の進路もイメージできたみたいです。


③親の負担は?

豊島区 Aさま

送り迎えだけなので、負担はゼロ。完全な預け型で、レッスン終了後に先生から今日やった説明を聞いています。また宿題もありません。


三鷹市 Kさま

毎回のレッスンで完結するので、親の負担は送迎ぐらい。宿題もありません。


盛岡市 Yさま

レッスンに付き添うわけではないので、親の負担はほとんどありません。自宅から少し離れているので、車での送迎くらいです。


④どんな子におすすめ?逆におすすめしない子は?

豊島区 Aさま

Eテレの『ピタゴラスイッチ』が好きで、こうしたものをレゴで作れるのを知って大騒ぎしました。幼児期にブロックやレゴなどが好きな子に向いいると思います。ただ、机の上での作業になるので、自制心が必要。人の物を壊したり、走り回ったり、元気すぎる子は難しいかも


三鷹市 Kさま

息子はブロック遊びが好きでした。試行錯誤をして何かを作ることが好きな探究心がある子に向いていると思います。逆に、座っていられない子は厳しいかもしれません


盛岡市 Yさま

ラジコンやレゴなど、メカ系が好きな子にはおすすめ。どんどんハマっていくと思います。あとちょっと変わった子……というか、みんなと同じではなく異端児的な子は、実はこっちの世界が向いているかもしれません。自分の存在意義を感じられるので。逆にメカ系に興味がない子は続かない気がします。合わない子はまったく合わないかもしれませんね


まとめ

このように、子どものプログラミング教室は社会的なニーズの高まりと、社会人として重要な論理思考や問題解決力を育むこともできる、おすすめの習い事といえます。スクルーで近所の習い事教室を検索し、体験の申し込みをしてみましょう。


経験者の声を集めた

プログラミング教室特集ページ

教室の新着情報
ヒューマンアカデミージュニア ロボット教室
2020年6月20日 07:05
全国1500教室にて開催しています。
体験レッスンの受付中です!ぜひご参加ください♪

https://skuroo.net/feature/4Me7Y9Lh2pK5

自宅で学べる習い事

剛柔流空手道 友空手道クラブ 浦和南公民館
6枚 特典
あり
剛柔流空手道 友空手道クラブ浦和南公民館
年少(3才〜4才)〜大人
オンライン
ヒューマンアカデミー サイエンスゲーツ オンライン教室
動画
あり
6枚
(2件) 特典
あり
神neo学習塾
8枚
(1件) 特典
あり
神neo学習塾
小学2年〜中学3年
オンライン
Link Music
8枚
Link Music
年長(5才〜6才)〜大人
オンライン

こどもと読みたい