やって良かった習い事・失敗した習い事の
ランキング公開中!

[東京版]抽選でプレゼントがあたる!エコワードパズル【11月号】

 

クロスワードを解いて、アルファベットの順に並べると、何という言葉になるかな?

問題の答えを応募して、プレゼントをもらおう!

正解者の中から抽選で10名様に、やってみよう!『エコライフカレンダーがあたるよ!

きれいな空気、おいしい水、地球温暖化の防止など、私たちの暮らしを支える森林環境を守るために、今できることを学べる卓上カレンダーを10名様に。台座と背板に間伐材を使用し、環境にもやさしいよ。

タテのカギ

①魚や野菜を油であげた料理。「今日の夜ごはんはエビ〇〇〇だ」。
②山に登ることを何というかな? 「紅葉の季節に〇〇〇を楽しむ」。
③機械の操作道具。「テレビの〇〇〇〇」。
④16時を言いかえると?「〇〇になると部屋に西日がさす」。
⑤ある物を固定するために使う小さな工具。「〇〇をしめる」。
⑥相手に対して不満を言うこと。「〇〇〇ばかり言う人」。

ヨコのカギ

①再生可能エネルギーの1つだよ。「風の強い地域で〇〇〇〇〇発電が行われる」。
⑦言葉を表すための記号。「文章に絵〇〇を使う」。
⑧親の兄弟の子どもを何と呼ぶ?「〇〇〇の家で遊ぶ」。
⑨がっかりすること。「〇〇〇〇ながら試合に負けた」。
⑩紙に文章などを印刷してつづり合わせたもの。
⑪物事の中心になる場所を何というかな?「和室には見事なかけ〇〇がかざられている」。

締め切り:2021年11月25日(木)まで

 

応募はこちらから

 

当選は賞品の発送をもって代えさせていただきます。

 

賞品提供:アインズ株式会社


エコチルとは?

エコチルとは、「エコロジーチルドレン」の造語で、
「子どもたちに、もっと環境に関心をもってもらえる機会をつくろう」
「地域社会と学校、家庭をエコでつなぐプラットフォームとなろう」
という思いから、札幌版を2006年、東京版を2013年に創刊いたしました。

地域社会(学校、家庭、行政、NPO、企業)をエコでつなぎ、「地球を守るためにできること」を子どもたちと一緒に考えていく−それが「エコチル」です。

創刊:2006年4月
部数:76万部(北海道版25万部 東京版31万部 横浜版20万部
頻度:毎月1回(北海道版 毎月中旬、東京版・横浜版 毎月上旬)
体裁:B判タブロイド、フルカラー、8P〜24P
配布:北海道版 北海道内 公立小学校約1040校(配布率99%)
   東京版 東京23区公立小学校約747校(配布率90%)
   横浜版 横浜市内18区の約343校
   ※その他 児童会館や公共施設などにも設置
(2019年2月時点)

※エコチルは、株式会社スクルーと提携している株式会社アドバコムが発行する機関紙です。
お問い合わせ

関連