やって良かった習い事・失敗した習い事の
ランキング公開中!

【エコチル特集】「うちエコ診断」で省エネしながら冬を快適に過ごそう!

 

環境省の「うちエコ診断WEBサービス」を知っていますか?パソコン、タブレット、スマホで、みんなのおうちがどのくらいエネルギーを使っているのかを調べて、環境に優しいおうちにするための対策を教えてくれます!おうちの人といっしょに診断してみましょう!

おうちのエコを WEBでチェック!

これから冬をむかえ寒くなると、家庭での暖房等の使用が増え、電気、ガス、灯油などのエネルギー消費量も増えます。みなさんのおうちでも、ストーブやこたつ、電気カーペットなどを使いますよね。寒い冬も省エネ対策をしながら快適に過ごしていきましょう。  

環境省では、家庭での光熱費を下げて、もっと省エネに暮らすための強い味方、「うちエコ診断」を行っています。「うちエコ診断」は、「うちエコ診断士」が各家庭の省エネ度を診断するものですが、今年からそのサービスをWEBでも受けられるようになりました!

 

どんなことが できるの?

「うちエコ診断WEBサービス」では、こんなことが分かります。

  1. 自分の家庭から出ているCO2の量を、他の家庭と比べながら確認できます。
  2. どこまでCO2を減らしていくか、目標を設定できます。
  3. 家の中のどこから、どのくらいCO2が出ているのかを知ることができます。
  4. 暮らしに合わせて、どのように対策をしていけばよいかアドバイスがもらえます。

光熱費を減らせるポイントが分かったり、「どこから」「どのくらい」CO2が出ているのかを一目で知ることができたり、とても分かりやすいのが特徴です。省エネ家電の買いかえシミュレーションを行うこともできます。  

ぜひみなさんのおうちでも、「うちエコ診断WEBサービス」を活用してみてください!

省エネ家電に買いかえる前に、「しんきゅうさん」で比較してみよう!

「しんきゅうさん」は、省エネ家電を簡単に比較できるWEBサイト。エアコン、テレビ、冷蔵庫などの家電を省エネ製品に買いかえた場合、電気代や消費電力量、CO2排出量がどのくらい削減できるのか調べられます。

早速、おうちの冷蔵庫を調べてみましょう。毎月の電気代がどれくらいかかっているのか、同じ大きさの冷蔵庫の最新機種では、どのくらい省エネになるのかが分かります。

詳しくはこちら >>> しんきゅうさん

 

ZEHって知ってる?

ZEHとは「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」の略で、高効率な設備などによる省エネルギーと太陽光発電など再生可能エネルギーの導入により、おうちで使うエネルギーを実質ゼロにできる住宅のことです。2050年に向けて環境省は、地球温暖化をくい止めるため、環境に優しい住宅であるZEHを増やしていきます。

詳しくはこちら >>> ZEH

 


監修 : 環境省 脱炭素ライフスタイル推進室

エコチルとは?

エコチルとは、「エコロジーチルドレン」の造語で、
「子どもたちに、もっと環境に関心をもってもらえる機会をつくろう」
「地域社会と学校、家庭をエコでつなぐプラットフォームとなろう」
という思いから、札幌版を2006年、東京版を2013年に創刊いたしました。

地域社会(学校、家庭、行政、NPO、企業)をエコでつなぎ、「地球を守るためにできること」を子どもたちと一緒に考えていく−それが「エコチル」です。

創刊:2006年4月
部数:76万部(北海道版25万部 東京版31万部 横浜版20万部
頻度:毎月1回(北海道版 毎月中旬、東京版・横浜版 毎月上旬)
体裁:B判タブロイド、フルカラー、8P〜24P
配布:北海道版 北海道内 公立小学校約1040校(配布率99%)
   東京版 東京23区公立小学校約747校(配布率90%)
   横浜版 横浜市内18区の約343校
   ※その他 児童会館や公共施設などにも設置
(2019年2月時点)

※エコチルは、株式会社スクルーと提携している株式会社アドバコムが発行する機関紙です。
お問い合わせ

関連