【磯子区】さわの里小学校 校長 後藤 俊哉 先生
本校はゴルフ場や大岡川が隣接し、ホタルも見られる自然豊かな環境にあります。カップ式自動販売機を扱う企業に協力いただき、間伐材で作られる紙コップから環境問題を考え、災害時支援を学ぶ機会を設けました。人は自然の恵みをもらって生活しています。自然と人間が共存するために知恵を働かせる大切さを、子どもたちに感じてほしいと思います。
【磯子区】さわの里小学校 校長 後藤 俊哉 先生
本校はゴルフ場や大岡川が隣接し、ホタルも見られる自然豊かな環境にあります。カップ式自動販売機を扱う企業に協力いただき、間伐材で作られる紙コップから環境問題を考え、災害時支援を学ぶ機会を設けました。人は自然の恵みをもらって生活しています。自然と人間が共存するために知恵を働かせる大切さを、子どもたちに感じてほしいと思います。
エコチルとは、「エコロジーチルドレン」の造語で、
「子どもたちに、もっと環境に関心をもってもらえる機会をつくろう」
「地域社会と学校、家庭をエコでつなぐプラットフォームとなろう」
という思いから、札幌版を2006年、東京版を2013年に創刊いたしました。
地域社会(学校、家庭、行政、NPO、企業)をエコでつなぎ、「地球を守るためにできること」を子どもたちと一緒に考えていく−それが「エコチル」です。
創刊:2006年4月