プール開き前の清掃時に、6年生が1、2年生をプールサイドに招き入れ水中のヤゴを捕獲する「ヤゴ救出大作戦」を実施。ペットボトルで作った容器に入れ、トンボになるまでの過程を見守っています。
ヤゴからトンボに変化する姿を見ることで、「命の大切さ」を学び、「飼育する喜び」や「感動する心」を育んでほしいと思っています。
プール開き前の清掃時に、6年生が1、2年生をプールサイドに招き入れ水中のヤゴを捕獲する「ヤゴ救出大作戦」を実施。ペットボトルで作った容器に入れ、トンボになるまでの過程を見守っています。
ヤゴからトンボに変化する姿を見ることで、「命の大切さ」を学び、「飼育する喜び」や「感動する心」を育んでほしいと思っています。
エコチルとは、「エコロジーチルドレン」の造語で、
「子どもたちに、もっと環境に関心をもってもらえる機会をつくろう」
「地域社会と学校、家庭をエコでつなぐプラットフォームとなろう」
という思いから、札幌版を2006年、東京版を2013年に創刊いたしました。
地域社会(学校、家庭、行政、NPO、企業)をエコでつなぎ、「地球を守るためにできること」を子どもたちと一緒に考えていく−それが「エコチル」です。
創刊:2006年4月© 2016 skuroo Inc.