レゴ®ブロックを使ったプログラミング教室 Kicks中央出版
Kicks中央出版は、レゴ®ブロックを使った子供向けプログラミング教室です。
東京都町田市、神奈川県、静岡県、愛知県、福岡県で教室展開中!
★無料体験レッスン受付中★
「地図の中心」にご自宅の住所を入力して探してみてください!
自宅周辺にあるKicks中央出版の教室が、地図に表示されます。
緑色の吹き出しをクリックすると詳細をご覧いただけます。
ーー【教室のポイント】ーーーー
①大好きなレゴ®で創造できる、体感できるから、夢中になれる
②お子さまの興味を引き出すカリキュラムと先生だから、夢中になれる
③お友だち、仲間、世界とつながることができるから、夢中になれる
——【Kicksで身に付く力】—————
自分から夢中になって取り組み、みんなと協力して、諦めずにやり抜く。
AIなど技術や社会の変化を楽しめる。人生を幸せに過ごしていける力が身に付きます!
・自発力
・夢中力
・創造力
・問題解決力
・コミュニケーション力
——【Kicks 6つの特長】—————
●お子さまの様子を共有「小さな成長実感」
発表会や日々の様子の共有を通して、保護者の方にも日々の成長を感じてもらうことができ、改めてお子さまの成長を実感できるシーンが多くあります。
●目標ができる「ロボット検定」
ロボット製作に必要な知識や技能を評価し、判定するのが「ロボット検定」です。ロボット検定にチャレンジし、お子さまの成長や成果を実感できます。
●自信を育む「身近な大会」
学んだ成果を発表するや「Crefus Cup」や「Kicks Cup」などの大会を開催しています。モデルやポスター作成、プレゼンテーションなど、普段では見られない、お子さまの成長や成果を実感できます。
●視野が広がる「世界大会」
毎年多くの子どもたちが世界最大規模の国際大会にチャレンジし、世界中の人々と交流しています。
●お子さまの位置が分かる「成長カルテ」
年に2回、お子さまの得意な部分や現在の課題が一目でわかるレーダーチャート型の成長カルテをお配りします。お子さまの成長過程を目に見える形で残していきます。
●身についた力がわかる「経験ポイント」
イベント参加ごとにそれぞれチャレンジカードを配付します。お子さまの自発的なやる気につなげ、イベントを通じて身についたチカラを証明します。
Kicks講座は単に知識を詰め込むのではなく、お子さまが実際に自分の手を使い試行錯誤を繰り返しながら「モノをつくる」ハンズオン教育。自ら学び自分で考え、やりきるこどもを育てるカリキュラムです。
——【お子さまの成長を実感!】————
《Kicksの体験談》
◎小2 男の子
物を作る事が好きになり、パソコンなどの電子機器に対しても抵抗なく向かうことができるのでよかったと思います。
◎年長 男の子
普段は自分の思いをあまり上手に伝えることができないタイプですが、Kicksは毎日行きたい!というくらい楽しんでいて、様子を見てると教室でもいきいきとしていて話しているので、好きなんだなあと思います。
◎小1 男の子
毎回レッスンを楽しみにしています。レッスン後には今日はこんなことしたなど話してくれます。
◎小2 男の子
毎週楽しそうに通っています。授業後ももっと作品を良くしたいと、なかなか帰ろうとしません。
◎小1 男の子
毎回授業も楽しんでいる。通うのが楽しそう。ブロックを使ってオリジナルの作品を作るようになった。(30cm位の大きいロボットなど)
◎小3 男の子
一回ごとに自分で出来ることが増えていき、毎回楽しく受講しています。
◎小4 男の子
人前で発表(発言)することは、大人になっても大切な力の一つだと思いますので、このまま学んでいっていただけたらと思います。
◎小2 男の子
とても楽しく通っています。発表する力が入会前よりずっとつきました。
◎小2 男の子
レゴを独創的に組み立てるようになりました。(これまでは見本どおりに作ることで満足していました。)自然科学の知識も少しではありますが、身に付いているように感じます。
◎小1 男の子
レゴブロックを遊ぶことが多くなり組み立て方も変化しました。教わった事を日常の中でみつけてい教えてくれたりするようになった。
東京都町田市、神奈川県、静岡県、愛知県、福岡県で教室展開中!
★無料体験レッスン受付中★
「地図の中心」にご自宅の住所を入力して探してみてください!
自宅周辺にあるKicks中央出版の教室が、地図に表示されます。
緑色の吹き出しをクリックすると詳細をご覧いただけます。
ーー【教室のポイント】ーーーー
①大好きなレゴ®で創造できる、体感できるから、夢中になれる
②お子さまの興味を引き出すカリキュラムと先生だから、夢中になれる
③お友だち、仲間、世界とつながることができるから、夢中になれる
——【Kicksで身に付く力】—————
自分から夢中になって取り組み、みんなと協力して、諦めずにやり抜く。
AIなど技術や社会の変化を楽しめる。人生を幸せに過ごしていける力が身に付きます!
・自発力
・夢中力
・創造力
・問題解決力
・コミュニケーション力
——【Kicks 6つの特長】—————
●お子さまの様子を共有「小さな成長実感」
発表会や日々の様子の共有を通して、保護者の方にも日々の成長を感じてもらうことができ、改めてお子さまの成長を実感できるシーンが多くあります。
●目標ができる「ロボット検定」
ロボット製作に必要な知識や技能を評価し、判定するのが「ロボット検定」です。ロボット検定にチャレンジし、お子さまの成長や成果を実感できます。
●自信を育む「身近な大会」
学んだ成果を発表するや「Crefus Cup」や「Kicks Cup」などの大会を開催しています。モデルやポスター作成、プレゼンテーションなど、普段では見られない、お子さまの成長や成果を実感できます。
●視野が広がる「世界大会」
毎年多くの子どもたちが世界最大規模の国際大会にチャレンジし、世界中の人々と交流しています。
●お子さまの位置が分かる「成長カルテ」
年に2回、お子さまの得意な部分や現在の課題が一目でわかるレーダーチャート型の成長カルテをお配りします。お子さまの成長過程を目に見える形で残していきます。
●身についた力がわかる「経験ポイント」
イベント参加ごとにそれぞれチャレンジカードを配付します。お子さまの自発的なやる気につなげ、イベントを通じて身についたチカラを証明します。
Kicks講座は単に知識を詰め込むのではなく、お子さまが実際に自分の手を使い試行錯誤を繰り返しながら「モノをつくる」ハンズオン教育。自ら学び自分で考え、やりきるこどもを育てるカリキュラムです。
——【お子さまの成長を実感!】————
《Kicksの体験談》
◎小2 男の子
物を作る事が好きになり、パソコンなどの電子機器に対しても抵抗なく向かうことができるのでよかったと思います。
◎年長 男の子
普段は自分の思いをあまり上手に伝えることができないタイプですが、Kicksは毎日行きたい!というくらい楽しんでいて、様子を見てると教室でもいきいきとしていて話しているので、好きなんだなあと思います。
◎小1 男の子
毎回レッスンを楽しみにしています。レッスン後には今日はこんなことしたなど話してくれます。
◎小2 男の子
毎週楽しそうに通っています。授業後ももっと作品を良くしたいと、なかなか帰ろうとしません。
◎小1 男の子
毎回授業も楽しんでいる。通うのが楽しそう。ブロックを使ってオリジナルの作品を作るようになった。(30cm位の大きいロボットなど)
◎小3 男の子
一回ごとに自分で出来ることが増えていき、毎回楽しく受講しています。
◎小4 男の子
人前で発表(発言)することは、大人になっても大切な力の一つだと思いますので、このまま学んでいっていただけたらと思います。
◎小2 男の子
とても楽しく通っています。発表する力が入会前よりずっとつきました。
◎小2 男の子
レゴを独創的に組み立てるようになりました。(これまでは見本どおりに作ることで満足していました。)自然科学の知識も少しではありますが、身に付いているように感じます。
◎小1 男の子
レゴブロックを遊ぶことが多くなり組み立て方も変化しました。教わった事を日常の中でみつけてい教えてくれたりするようになった。