新型コロナウイルス対策しています
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、担当講師およびスタッフにつきまして、日頃の健康管理はもちろんのこと、「感染予防の対策」を徹底し、充分注意を払い、レッスンを実施させていただきます。
カワイ音楽教室 武蔵小山教室
住所: 東京都品川区小山3-23-6
お気に入り
✨入会金無料などお得なキャンペーン実施中♫✨
リトミック活動を取り入れた幼児グループコース(1歳〜)、ピアノ個人コース(4歳〜)など年齢に合ったカリキュラムで、お子さまの個性を大きく伸ばします。
リトミック・ピアノレッスンはカワイ音楽教室へ♪
教育理念は、音楽「を」学ぶのではなく、音楽「で」学ぶこと。ただ単に技術を習得することだけではなく、表現することを通して個性を育み、より豊かな人格の形成を目指します。
——【教育システム】————
「音楽は人間が豊かになる為の、もっとも栄養価の高い糧である」という信念のもとに、60年以上の実績を積み重ねながら、教育システム構築と指導方法の探求を行なってまいりました。子どもから大人の方まで、「音楽する人(生徒)を育てる」という一貫した姿勢により、対象年齢に応じたコースを展開しています。
《3つの特徴》
①みんないい「個」
子どもに具体的な「形」は求めません。大人の基準や価値観による「上達」だけを求めません。自分を表現する喜びを味わって欲しいからです。
②「個育て」の場作り
すべての子どもたちがのびのび「自分」を発揮できる環境と時間を提供します。「素敵な個性」を育む「個育て」の場作りをトータルにサポートします。
③高いレベルの講師
最先端の教育研究に取り組み確かな実績と高い評価を得てきました。質の高い講師を十分に確保している事も誇るべき特長です。
——【コース紹介】————
■リトミックコース♪ 《1才〜4才》
1歳児には親子のふれあいをメインとした親子リトミック。2歳児には親子リトミックのほか、自己表現を引き出すリトミック活動。
3歳児からは1・2歳児のリトミックの流れを取り入れながら、2年間を通してピアノやオルガン等の鍵盤奏への基盤を育む、鍵盤グループレッスンがあります。
《1.2歳児コースのこだわり》
(1)担当講師2名のグループレッスン
1・2歳のグループコースは担当講師が2人で行います。お子さま1人ひとりに目の行き届いた充実レッスンです。安心してお任せください。
(2)レッスン曲はアコースティックピアノで伴奏
グランドピアノによるレッスンの流れに合わせた伴奏で、お子さまの気持ちや動きに寄り添ったレッスンをいたします。
※レッスン室スペースの関係で、一部教室においてはアップライトピアノを使用する場合がございます。
《3.4歳児コースのこだわり》
「リトミック活動と鍵盤演奏」
3・4歳の子どもの発達に合ったリトミック活動と鍵盤演奏を学びます。様々な音楽を感じながら動くリトミック活動を取り入れることで、鍵盤演奏の技術習得のみにとどまらない「生きた音楽の演奏」を目指します。
■ピアノコース♪ 《3才〜》
「単に演奏技術の習得」だけでなく「音を通して表現する楽しさを味わう」ことができる、カワイオリジナルテキスト「サウンドツリー」を使用したピアノレッスンです。「サウンドツリー」でのレッスンは4歳からとなりますが、「3歳からピアノを始めたい」方のために「ピアノをはじめる前の3歳ソルフェージュ」を実施しております。
また、小学生からは「サウンドツリーJ」を使用した「小学生からのピアノコース」、「コンクール入賞や上級グレードを目指したい」「将来指導者や演奏家になりたい」といった方を対象とした「ハイレベルピアノコース」を実施しております。
《サウンドツリー1Aレッスンのポイント》
(1)ピアノを使って先生とコミュニケーション
(2)最初から両手を使って弾く
(3)弾き歌いによるレッスン
(4)楽譜を理解する力をつける
※サウンドツリー1Aは4歳児から対象
まずは体験レッスンへお越しください!
リトミック活動を取り入れた幼児グループコース(1歳〜)、ピアノ個人コース(4歳〜)など年齢に合ったカリキュラムで、お子さまの個性を大きく伸ばします。
リトミック・ピアノレッスンはカワイ音楽教室へ♪
教育理念は、音楽「を」学ぶのではなく、音楽「で」学ぶこと。ただ単に技術を習得することだけではなく、表現することを通して個性を育み、より豊かな人格の形成を目指します。
——【教育システム】————
「音楽は人間が豊かになる為の、もっとも栄養価の高い糧である」という信念のもとに、60年以上の実績を積み重ねながら、教育システム構築と指導方法の探求を行なってまいりました。子どもから大人の方まで、「音楽する人(生徒)を育てる」という一貫した姿勢により、対象年齢に応じたコースを展開しています。
《3つの特徴》
①みんないい「個」
子どもに具体的な「形」は求めません。大人の基準や価値観による「上達」だけを求めません。自分を表現する喜びを味わって欲しいからです。
②「個育て」の場作り
すべての子どもたちがのびのび「自分」を発揮できる環境と時間を提供します。「素敵な個性」を育む「個育て」の場作りをトータルにサポートします。
③高いレベルの講師
最先端の教育研究に取り組み確かな実績と高い評価を得てきました。質の高い講師を十分に確保している事も誇るべき特長です。
——【コース紹介】————
■リトミックコース♪ 《1才〜4才》
1歳児には親子のふれあいをメインとした親子リトミック。2歳児には親子リトミックのほか、自己表現を引き出すリトミック活動。
3歳児からは1・2歳児のリトミックの流れを取り入れながら、2年間を通してピアノやオルガン等の鍵盤奏への基盤を育む、鍵盤グループレッスンがあります。
《1.2歳児コースのこだわり》
(1)担当講師2名のグループレッスン
1・2歳のグループコースは担当講師が2人で行います。お子さま1人ひとりに目の行き届いた充実レッスンです。安心してお任せください。
(2)レッスン曲はアコースティックピアノで伴奏
グランドピアノによるレッスンの流れに合わせた伴奏で、お子さまの気持ちや動きに寄り添ったレッスンをいたします。
※レッスン室スペースの関係で、一部教室においてはアップライトピアノを使用する場合がございます。
《3.4歳児コースのこだわり》
「リトミック活動と鍵盤演奏」
3・4歳の子どもの発達に合ったリトミック活動と鍵盤演奏を学びます。様々な音楽を感じながら動くリトミック活動を取り入れることで、鍵盤演奏の技術習得のみにとどまらない「生きた音楽の演奏」を目指します。
■ピアノコース♪ 《3才〜》
「単に演奏技術の習得」だけでなく「音を通して表現する楽しさを味わう」ことができる、カワイオリジナルテキスト「サウンドツリー」を使用したピアノレッスンです。「サウンドツリー」でのレッスンは4歳からとなりますが、「3歳からピアノを始めたい」方のために「ピアノをはじめる前の3歳ソルフェージュ」を実施しております。
また、小学生からは「サウンドツリーJ」を使用した「小学生からのピアノコース」、「コンクール入賞や上級グレードを目指したい」「将来指導者や演奏家になりたい」といった方を対象とした「ハイレベルピアノコース」を実施しております。
《サウンドツリー1Aレッスンのポイント》
(1)ピアノを使って先生とコミュニケーション
(2)最初から両手を使って弾く
(3)弾き歌いによるレッスン
(4)楽譜を理解する力をつける
※サウンドツリー1Aは4歳児から対象
まずは体験レッスンへお越しください!
体験名
対象年齢
開催日概要
月謝
【リトミックコース】親子でふれあいリトミック「1歳からのクーちゃんランド」
対象年齢1才〜2才
開催日時公式ホームページよりご確認ください。
詳細を見る
感覚運動期と呼ばれる1歳児にとって、五感を思い切り使い、さまざまな体験をすることはとても大切です。
なかでも「音楽の力」は脳を刺激し、大きく成長させるといわれています。
カワイ音楽教室クーちゃんランドは、リトミック活動を通した親子のふれあいの場です。
聴いて、反応して、楽しい!と感じることで、言葉の習得や想像力のもとになる感性を養います。
また、親子のスキンシップによる音楽活動が、安定した心の発達をもたらします。
——【コース概要】————
・対象年齢 1歳児 グループレッスン(保護者同伴)
・期 間 春開講…1年間 / 秋開講…半年間
・時 間 1回40分 ※レッスンは入退室の時間を含みます。
・回 数 月3回(年36回)
・担当講師 2名
——【カワイのこだわりポイント】————
①担当講師2名のグループレッスン
1・2歳のグループコースは担当講師が2人で行います。お子さま一人ひとりに目の行き届いた充実レッスンです。安心してお任せください。
②レッスン曲はアコースティックピアノで伴奏
グランドピアノによるレッスンの流れに合わせた伴奏で、お子さまの気持ちや動きに寄り添ったレッスンをいたします。
※レッスン室スペースの関係で、一部教室においてはアップライトピアノを使用する場合がございます。
——【レッスン内容】————
親子のスキンシップをはかりながら、音楽を通して子どもの五感を成長させるリトミック。
歌や楽器に直接触れるなど、様々な体感ができ子どもの感性を養う豊富なプログラム構成です。
①ウォーミングアップ
先生が歌を歌いながら名前を呼んでいきます。クーちゃんと一緒に元気よくお返事してね。
↓
②リズムであそぼう
大きな音は先生の動きも大きく!小さい音で軽快なリズムはかわいく、体でリズムを感じていきます。
↓
③歌をうたおう
わらべ歌を、先生が大きな身振り付きで歌います。楽しいリズムと動作で子どもたちもひきこまれます。
↓
④ママとリズム活動
ママと一緒に手遊びや体を使ってあそびをします。合わせるのは難しいけど楽しみながらリズムあそび。
↓
⑤楽器であそぼう
大きな太鼓やタンバリンを叩いたり。教材のクーちゃんマラカスは持ちやすく工夫されています。
↓
⑥ピアノ&絵本
クールダウンの時間。先生のピアノ演奏を聴いたり、絵本を読んでもらったり、集中できる時間です。
↓
⑦エンディング
最後にみんなで歌を歌い、大好きなシールをノートに貼ります。
また来週ね!
《レッスンの様子を動画でご紹介》
♪親子のふれあいを大切にしたリトミック活動
——【お母さまの声】————
Voice1
入学した頃は、ようやく歩けるようになったばかりでしたが、今ではクーちゃんのCDと一緒に歌ったり踊ったりするようになり、大変うれしいです。
Voice2
最初は見ているだけで、参加できなかったんですが、レッスンに通うたびにみんなと一緒にできるようになり、成長ぶりを実感しています。
Voice3
子どもの好きな音楽を通し、入園前にお友達との交流を持たせてあげたいと思い入学しました。本当に音楽が好きで家でもレッスンの曲を歌っています。
——【よくあるご質問】————
Q:まだ歩けないし、言葉も話せませんが活動はできるのでしょうか?
A:1歳の小さなお子様ですから当然です。ただ、お母様やお父様が先生と一緒に音楽を楽しんでいる様子を見てお子様も楽しんでいるのです。抱っこやお膝の上でも、満足感いっぱいなんですよ。例えば、リトミック活動の中で、お母様に抱っこされていても「じっと音を聴いていたり」「リズムを感じたり」しています。その繰り返しのうちに、何回目かのレッスンのある瞬間に、同じリズムで動き始めたり、その歌をうたうまねをするようになるのです。その時の喜びと驚き、そして感動は言葉では言い表せないくらいです。子ども達の可能性は、ほんとうに大きいものですね。
Q:リトミックってどんなことをするのですか?
A:リトミックとは…Eurhythmics良いリズムのことです。音楽のもつ心地よく流れていくリズムを通して「心と身体をひとつに」し、「感じる心を育成」するのがリトミックです。カワイの教室では、幼児教育50年の歴史と実践を生かし、「リトミックを柱とした生きた音楽活動」をレッスンの中心にしています。リトミックの活動は、聴感覚の育成と脳の発達を促します。最近は、音楽にとどまらず、様々な能力育成にリトミックを取り入れるケースも話題になっています。この「クーちゃんランド」では、明るい先生の素敵な歌、ピアノのきれいな音、CDによる質の良いたくさんの曲、音にあわせての楽しい動きやリズム遊び…「聴いて⇒反応して⇒楽しいと感じる」音楽の素晴らしさを体感しながら、お子様の確かな成長を育んでいきます。
Q:楽器は使いますか?
A:もちろん使います。すず、タンブリン、カスタネット、トライアングル、大太鼓、かわいいクーちゃんマラカスなどに加え、カワイオリジナルのハンドドラムなど良い音を奏でるこれらの楽器が、リトミック活動を生き生きとさせ、お子様の音楽的能力の土台作りをします。今後、鍵盤楽器をはじめさまざまな楽器表現でその成果がはっきりあらわれることでしょう。
なかでも「音楽の力」は脳を刺激し、大きく成長させるといわれています。
カワイ音楽教室クーちゃんランドは、リトミック活動を通した親子のふれあいの場です。
聴いて、反応して、楽しい!と感じることで、言葉の習得や想像力のもとになる感性を養います。
また、親子のスキンシップによる音楽活動が、安定した心の発達をもたらします。
——【コース概要】————
・対象年齢 1歳児 グループレッスン(保護者同伴)
・期 間 春開講…1年間 / 秋開講…半年間
・時 間 1回40分 ※レッスンは入退室の時間を含みます。
・回 数 月3回(年36回)
・担当講師 2名
——【カワイのこだわりポイント】————
①担当講師2名のグループレッスン
1・2歳のグループコースは担当講師が2人で行います。お子さま一人ひとりに目の行き届いた充実レッスンです。安心してお任せください。
②レッスン曲はアコースティックピアノで伴奏
グランドピアノによるレッスンの流れに合わせた伴奏で、お子さまの気持ちや動きに寄り添ったレッスンをいたします。
※レッスン室スペースの関係で、一部教室においてはアップライトピアノを使用する場合がございます。
——【レッスン内容】————
親子のスキンシップをはかりながら、音楽を通して子どもの五感を成長させるリトミック。
歌や楽器に直接触れるなど、様々な体感ができ子どもの感性を養う豊富なプログラム構成です。
①ウォーミングアップ
先生が歌を歌いながら名前を呼んでいきます。クーちゃんと一緒に元気よくお返事してね。
↓
②リズムであそぼう
大きな音は先生の動きも大きく!小さい音で軽快なリズムはかわいく、体でリズムを感じていきます。
↓
③歌をうたおう
わらべ歌を、先生が大きな身振り付きで歌います。楽しいリズムと動作で子どもたちもひきこまれます。
↓
④ママとリズム活動
ママと一緒に手遊びや体を使ってあそびをします。合わせるのは難しいけど楽しみながらリズムあそび。
↓
⑤楽器であそぼう
大きな太鼓やタンバリンを叩いたり。教材のクーちゃんマラカスは持ちやすく工夫されています。
↓
⑥ピアノ&絵本
クールダウンの時間。先生のピアノ演奏を聴いたり、絵本を読んでもらったり、集中できる時間です。
↓
⑦エンディング
最後にみんなで歌を歌い、大好きなシールをノートに貼ります。
また来週ね!
《レッスンの様子を動画でご紹介》
♪親子のふれあいを大切にしたリトミック活動
——【お母さまの声】————
Voice1
入学した頃は、ようやく歩けるようになったばかりでしたが、今ではクーちゃんのCDと一緒に歌ったり踊ったりするようになり、大変うれしいです。
Voice2
最初は見ているだけで、参加できなかったんですが、レッスンに通うたびにみんなと一緒にできるようになり、成長ぶりを実感しています。
Voice3
子どもの好きな音楽を通し、入園前にお友達との交流を持たせてあげたいと思い入学しました。本当に音楽が好きで家でもレッスンの曲を歌っています。
——【よくあるご質問】————
Q:まだ歩けないし、言葉も話せませんが活動はできるのでしょうか?
A:1歳の小さなお子様ですから当然です。ただ、お母様やお父様が先生と一緒に音楽を楽しんでいる様子を見てお子様も楽しんでいるのです。抱っこやお膝の上でも、満足感いっぱいなんですよ。例えば、リトミック活動の中で、お母様に抱っこされていても「じっと音を聴いていたり」「リズムを感じたり」しています。その繰り返しのうちに、何回目かのレッスンのある瞬間に、同じリズムで動き始めたり、その歌をうたうまねをするようになるのです。その時の喜びと驚き、そして感動は言葉では言い表せないくらいです。子ども達の可能性は、ほんとうに大きいものですね。
Q:リトミックってどんなことをするのですか?
A:リトミックとは…Eurhythmics良いリズムのことです。音楽のもつ心地よく流れていくリズムを通して「心と身体をひとつに」し、「感じる心を育成」するのがリトミックです。カワイの教室では、幼児教育50年の歴史と実践を生かし、「リトミックを柱とした生きた音楽活動」をレッスンの中心にしています。リトミックの活動は、聴感覚の育成と脳の発達を促します。最近は、音楽にとどまらず、様々な能力育成にリトミックを取り入れるケースも話題になっています。この「クーちゃんランド」では、明るい先生の素敵な歌、ピアノのきれいな音、CDによる質の良いたくさんの曲、音にあわせての楽しい動きやリズム遊び…「聴いて⇒反応して⇒楽しいと感じる」音楽の素晴らしさを体感しながら、お子様の確かな成長を育んでいきます。
Q:楽器は使いますか?
A:もちろん使います。すず、タンブリン、カスタネット、トライアングル、大太鼓、かわいいクーちゃんマラカスなどに加え、カワイオリジナルのハンドドラムなど良い音を奏でるこれらの楽器が、リトミック活動を生き生きとさせ、お子様の音楽的能力の土台作りをします。今後、鍵盤楽器をはじめさまざまな楽器表現でその成果がはっきりあらわれることでしょう。
体験レッスンご希望の方は、公式HPよりお申込みください。
【リトミックコース】お友達と音楽いっぱい!「2歳からのくるくるクラブ」
対象年齢2才〜3才
開催日時公式ホームページよりご確認ください。
詳細を見る
2歳の子どもの発達は、目を見張るばかりです。
感覚的・運動的能力が飛躍的に高まり、言葉も習得しはじめ、好奇心いっぱいです。
この時期、たくさんのあそびを経験することが、人間性を大きく育てます。
カワイ音楽教室くるくるクラブは、音楽を全身で味わうリトミック活動を中心に、
多彩な教具を使った遊びや、バリエーション豊富なタイトルのある活動も加えた魅力あふれるコースです。
多くの感動体験を通じて、創造力あふれる音楽表現の土台を育て、協調性や社会性も養っていきます。
——【コース概要】————
・対象年齢 2歳児 グループレッスン(保護者同伴)
・期 間 春開講…1年間 / 秋開講…半年間
・時 間 1回60分 ※レッスンは入退室の時間を含みます。
・回 数 月3回(年36回)
担当講師 2名
——【カワイのこだわりポイント】————
①担当講師2名のグループレッスン
1・2歳のグループコースは担当講師が2人で行います。お子さま一人ひとりに目の行き届いた充実レッスンです。安心してお任せください。
②レッスン曲はアコースティックピアノで伴奏
グランドピアノによるレッスンの流れに合わせた伴奏で、お子さまの気持ちや動きに寄り添ったレッスンをいたします。
※レッスン室スペースの関係で、一部教室においてはアップライトピアノを使用する場合がございます。
——【レッスン内容】————
親子のスキンシップをはかりながら、音楽を通して子どもの五感を成長させるリトミック。
歌や楽器に直接触れるなど、様々な体感ができ子どもの感性を養う豊富なプログラム構成です。
①ウォーミングアップ
先生が歌を歌いながら名前を呼んでいきます。クーちゃんと一緒に元気よくお返事してね。
↓
②リズムであそぼう
大きな音は先生の動きも大きく!小さい音で軽快なリズムはかわいく、体でリズムを感じていきます。
↓
③歌をうたおう
わらべ歌を、先生が大きな身振り付きで歌います。楽しいリズムと動作で子どもたちもひきこまれます。
↓
④ママとリズム活動
ママと一緒に手遊びや体を使ってあそびをします。合わせるのは難しいけど楽しみながらリズムあそび。
↓
⑤音楽であそぼう
ボールをハイ!先生のピアノにあわせてお友達へボールを渡します。身体のバランス感覚をつかみます。
↓
⑥ピアノ&絵本
クールダウンの時間。先生のピアノ演奏を聴いたり、絵本を読んでもらったり、集中できる時間です。
↓
⑦エンディング
最後にみんなで歌を歌い、大好きなシールをノートに貼ります。
また来週ね!
《レッスンの様子を動画でご紹介》
♪テーマソング〜くるくるとなかよし〜
——【お母さまの声】————
Voice1
入学した頃は、ようやく歩けるようになったばかりでしたが、今ではクーちゃんのCDと一緒に歌ったり踊ったりするようになり、大変うれしいです。
Voice2
最初は見ているだけで、参加できなかったんですが、レッスンに通うたびにみんなと一緒にできるようになり、成長ぶりを実感しています。
Voice3
子どもの好きな音楽を通し、入園前にお友達との交流を持たせてあげたいと思い入学しました。本当に音楽が好きで家でもレッスンの曲を歌っています。
——【よくあるご質問】————
Q:先生やみんなと一緒に活動できるか不安。同じようにできないのでは・・・
A:まったく心配ありません。はじめての場所、はじめて出会う人、はじめての環境で緊張してしまうのは当然です。たとえ、泣いてしまったり、怒ってしまったり、お母様やお父様から離れられなくてもご安心ください。きっと耳は素敵な音楽に・・・、目は明るい先生やくるくるや、ピアノに・・・興味いっぱい、感じています。カワイの先生たちは、そのことをよく知っています。2歳の子どもたちは、毎日新しい発見の連続です。そして、経験を重ねることで毎日成長しています。「くるくるクラブ」は、そんな子ども達のための音楽活動の場なのです。まず、お母様が音楽を心から楽しんでください。それがお子様の成長に大きくプラスします。
Q:リトミックってどんなことをするのですか?
A:リトミックとは・・・Eurhythmics良いリズムのことです。音楽のもつ心地よく流れていくリズムを通して「心と身体をひとつに」し、「感じる心を育成」するのがリトミックです。カワイの教室では、幼児教育50年の歴史と実践を生かし、「リトミックを柱とした生きた音楽活動」をレッスンの中心にしています。リトミックの活動は、聴感覚の育成と脳の発達を促します。最近は、音楽にとどまらず、様々な能力育成にリトミックを取り入れるケースも話題になっています。この「クーちゃんランド」では、明るい先生の素敵な歌、ピアノのきれいな音、CDによる質の良いたくさんの曲、音にあわせての楽しい動きやリズム遊び・・・「聴いて⇒反応して⇒楽しいと感じる」音楽の素晴らしさを体感しながら、お子様の確かな成長を育んでいきます。
Q:楽器は使いますか?
A:もちろん使います。すず、タンブリン、カスタネット、トライアングル、大太鼓、かわいいクーちゃんマラカスなどに加え、カワイオリジナルのハンドドラムなど良い音を奏でるこれらの楽器が、リトミック活動を生き生きとさせ、お子様の音楽的能力の土台作りをします。今後、鍵盤楽器をはじめさまざまな楽器表現でその成果がはっきりあらわれることでしょう。
感覚的・運動的能力が飛躍的に高まり、言葉も習得しはじめ、好奇心いっぱいです。
この時期、たくさんのあそびを経験することが、人間性を大きく育てます。
カワイ音楽教室くるくるクラブは、音楽を全身で味わうリトミック活動を中心に、
多彩な教具を使った遊びや、バリエーション豊富なタイトルのある活動も加えた魅力あふれるコースです。
多くの感動体験を通じて、創造力あふれる音楽表現の土台を育て、協調性や社会性も養っていきます。
——【コース概要】————
・対象年齢 2歳児 グループレッスン(保護者同伴)
・期 間 春開講…1年間 / 秋開講…半年間
・時 間 1回60分 ※レッスンは入退室の時間を含みます。
・回 数 月3回(年36回)
担当講師 2名
——【カワイのこだわりポイント】————
①担当講師2名のグループレッスン
1・2歳のグループコースは担当講師が2人で行います。お子さま一人ひとりに目の行き届いた充実レッスンです。安心してお任せください。
②レッスン曲はアコースティックピアノで伴奏
グランドピアノによるレッスンの流れに合わせた伴奏で、お子さまの気持ちや動きに寄り添ったレッスンをいたします。
※レッスン室スペースの関係で、一部教室においてはアップライトピアノを使用する場合がございます。
——【レッスン内容】————
親子のスキンシップをはかりながら、音楽を通して子どもの五感を成長させるリトミック。
歌や楽器に直接触れるなど、様々な体感ができ子どもの感性を養う豊富なプログラム構成です。
①ウォーミングアップ
先生が歌を歌いながら名前を呼んでいきます。クーちゃんと一緒に元気よくお返事してね。
↓
②リズムであそぼう
大きな音は先生の動きも大きく!小さい音で軽快なリズムはかわいく、体でリズムを感じていきます。
↓
③歌をうたおう
わらべ歌を、先生が大きな身振り付きで歌います。楽しいリズムと動作で子どもたちもひきこまれます。
↓
④ママとリズム活動
ママと一緒に手遊びや体を使ってあそびをします。合わせるのは難しいけど楽しみながらリズムあそび。
↓
⑤音楽であそぼう
ボールをハイ!先生のピアノにあわせてお友達へボールを渡します。身体のバランス感覚をつかみます。
↓
⑥ピアノ&絵本
クールダウンの時間。先生のピアノ演奏を聴いたり、絵本を読んでもらったり、集中できる時間です。
↓
⑦エンディング
最後にみんなで歌を歌い、大好きなシールをノートに貼ります。
また来週ね!
《レッスンの様子を動画でご紹介》
♪テーマソング〜くるくるとなかよし〜
——【お母さまの声】————
Voice1
入学した頃は、ようやく歩けるようになったばかりでしたが、今ではクーちゃんのCDと一緒に歌ったり踊ったりするようになり、大変うれしいです。
Voice2
最初は見ているだけで、参加できなかったんですが、レッスンに通うたびにみんなと一緒にできるようになり、成長ぶりを実感しています。
Voice3
子どもの好きな音楽を通し、入園前にお友達との交流を持たせてあげたいと思い入学しました。本当に音楽が好きで家でもレッスンの曲を歌っています。
——【よくあるご質問】————
Q:先生やみんなと一緒に活動できるか不安。同じようにできないのでは・・・
A:まったく心配ありません。はじめての場所、はじめて出会う人、はじめての環境で緊張してしまうのは当然です。たとえ、泣いてしまったり、怒ってしまったり、お母様やお父様から離れられなくてもご安心ください。きっと耳は素敵な音楽に・・・、目は明るい先生やくるくるや、ピアノに・・・興味いっぱい、感じています。カワイの先生たちは、そのことをよく知っています。2歳の子どもたちは、毎日新しい発見の連続です。そして、経験を重ねることで毎日成長しています。「くるくるクラブ」は、そんな子ども達のための音楽活動の場なのです。まず、お母様が音楽を心から楽しんでください。それがお子様の成長に大きくプラスします。
Q:リトミックってどんなことをするのですか?
A:リトミックとは・・・Eurhythmics良いリズムのことです。音楽のもつ心地よく流れていくリズムを通して「心と身体をひとつに」し、「感じる心を育成」するのがリトミックです。カワイの教室では、幼児教育50年の歴史と実践を生かし、「リトミックを柱とした生きた音楽活動」をレッスンの中心にしています。リトミックの活動は、聴感覚の育成と脳の発達を促します。最近は、音楽にとどまらず、様々な能力育成にリトミックを取り入れるケースも話題になっています。この「クーちゃんランド」では、明るい先生の素敵な歌、ピアノのきれいな音、CDによる質の良いたくさんの曲、音にあわせての楽しい動きやリズム遊び・・・「聴いて⇒反応して⇒楽しいと感じる」音楽の素晴らしさを体感しながら、お子様の確かな成長を育んでいきます。
Q:楽器は使いますか?
A:もちろん使います。すず、タンブリン、カスタネット、トライアングル、大太鼓、かわいいクーちゃんマラカスなどに加え、カワイオリジナルのハンドドラムなど良い音を奏でるこれらの楽器が、リトミック活動を生き生きとさせ、お子様の音楽的能力の土台作りをします。今後、鍵盤楽器をはじめさまざまな楽器表現でその成果がはっきりあらわれることでしょう。
体験レッスンご希望の方は、公式HPよりお申込みください。
【リトミックコース】リトミック&鍵盤コース!「3歳のためのピコルわーるど」
対象年齢年少(3才〜4才)〜年少(3才〜4才)
開催日時公式ホームページよりご確認ください。
詳細を見る
好奇心に満ちた3歳児のイメージ豊かな日常行動を、表現に発展させていきます。
「3歳のためのピコルわーるど」は、心と身体を開放してリトミック活動を満喫する鍵盤導入のコースです。
自己肯定感を培う身体的音楽体験が、彩りある鍵盤演奏の確かな基礎となります。
また、音楽活動で得ることのできる達成感が、健やかな心と身体の発達を助けることにもなります。
3歳で知る音楽の喜びは母国語と同様に、生涯消えることはありません。
——【コース概要】————
対象年齢 3歳児 グループレッスン
期 間 1年間
時 間 1回60分 ※レッスンは入退室の時間を含みます。
回 数 週1回(年40回)
担当講師 1名
——【レッスン内容】————
①リトミックを中心とした音楽活動
生きたリズムや音に反応して、音楽そのものを全身で楽しみます。聴いて、歌って、感じて、動いて、想像して、演奏して、描いてといった幅広い活動で音楽表現の力をつけていきます。
↓
②創造的な音楽表現を育むクリエイティヴドラマ
想像の天才である3歳児の特性を生かして、お友達と一緒に即興的にドラマを展開しながら、音楽を表現する喜びと感動を味わいます。
↓
③グラフィック楽譜で読譜の導入
音楽のイメージを表現したグラフィック楽譜を見て楽しく演奏に導きます。
↓
④表現豊かな鍵盤演奏
リトミック活動や、クリエイティヴドラマの活動を生かして、子ども一人ひとりのイメージ豊かな鍵盤演奏へと導いていきます。
——【よくあるご質問】————
Q:3歳になったばかりで教室に入ってもまだ状況がよく分からないみたい。家で歌をうたったり踊ったりしていますが、何か身に付いているのでしょうか。
A:ピコルわーるどでは子どもから自然に生まれてくる行為を大切にし、それを芸術表現として昇華させるための、たくさんの音楽的ステップを踏みます。音楽を耳だけでなく、全身を使って表現することは、音楽を感じ取り演奏するための礎となります。 3歳にとって、レッスンでまず目に飛び込んでくるのは音楽に合った声と身体の表現です。この時期、おんがくを聴いて歌ったり、弾んだり、揺れたり、からだ全体を使った様々な動きを経験することによって、多様な表現力が身に付きます。 4歳になると、学ぶこと、知ることの喜び、楽しさがわかるようになり、音の読み書きや演奏するための技術が徐々に身に付いていきます。
Q:リトミックとは、どのようなことをするのでしょう。また、どんなことを勉強するのでしょう。
A:カワイ音楽教室では、1歳児のコースからリトミックの考えを取り入れています。スイスの作曲家E.J.ダルクローズは、脳や運動など生理学の視点から研究を積み、音楽を身体表現することが、演奏をより表情豊かなものへ導くと考え、リトミックという音楽教育法を創案しました。ピコルわーるどでは、音楽を聴き、その感動を身体で表現する様々な活動を行います。 3歳の時期は、リズムを打ったり覚えたりするだけでなく、歌ったり、踊ったり、体を通して感じることで、心身の中にたくさんの音楽要素を蓄えていきます。 4歳になると、鍵盤演奏に必要なリトミック活動により、「生きた音楽」を常に味わいながら課題をこなし音楽的な鍵盤演奏へと導いていきます。
Q:鍵盤を習わせたくて入れました。少しは上達しているようだけど、なかなか上手く弾けない様子...。
A:楽器を始めて間もない時期は、上手く演奏するよりもまず、楽器の音色に耳を傾け、奏でる喜びを味わう事が重要です。3〜4歳児は骨も筋肉も発育の途上にあり、能力や感覚が上手く追いつきません。ピコルわーるどでは、動作を伴ったわらべうた・遊び歌を通し、手指が思うように動かせるための手助けをしながら、子どもの発達に合わせて開発したオリジナルの鍵盤楽器を使用する事によって、無理なく自然な弾き方を身につけながら、4歳の終了時には、自分で読譜して、自なりのイメージを抱いて、音楽を味わって両手で鍵盤演奏することを目標としています。
体験レッスン レッスン見学 入会予約、資料請求はこちらからお近くの教室にお申し込みください。
「3歳のためのピコルわーるど」は、心と身体を開放してリトミック活動を満喫する鍵盤導入のコースです。
自己肯定感を培う身体的音楽体験が、彩りある鍵盤演奏の確かな基礎となります。
また、音楽活動で得ることのできる達成感が、健やかな心と身体の発達を助けることにもなります。
3歳で知る音楽の喜びは母国語と同様に、生涯消えることはありません。
——【コース概要】————
対象年齢 3歳児 グループレッスン
期 間 1年間
時 間 1回60分 ※レッスンは入退室の時間を含みます。
回 数 週1回(年40回)
担当講師 1名
——【レッスン内容】————
①リトミックを中心とした音楽活動
生きたリズムや音に反応して、音楽そのものを全身で楽しみます。聴いて、歌って、感じて、動いて、想像して、演奏して、描いてといった幅広い活動で音楽表現の力をつけていきます。
↓
②創造的な音楽表現を育むクリエイティヴドラマ
想像の天才である3歳児の特性を生かして、お友達と一緒に即興的にドラマを展開しながら、音楽を表現する喜びと感動を味わいます。
↓
③グラフィック楽譜で読譜の導入
音楽のイメージを表現したグラフィック楽譜を見て楽しく演奏に導きます。
↓
④表現豊かな鍵盤演奏
リトミック活動や、クリエイティヴドラマの活動を生かして、子ども一人ひとりのイメージ豊かな鍵盤演奏へと導いていきます。
——【よくあるご質問】————
Q:3歳になったばかりで教室に入ってもまだ状況がよく分からないみたい。家で歌をうたったり踊ったりしていますが、何か身に付いているのでしょうか。
A:ピコルわーるどでは子どもから自然に生まれてくる行為を大切にし、それを芸術表現として昇華させるための、たくさんの音楽的ステップを踏みます。音楽を耳だけでなく、全身を使って表現することは、音楽を感じ取り演奏するための礎となります。 3歳にとって、レッスンでまず目に飛び込んでくるのは音楽に合った声と身体の表現です。この時期、おんがくを聴いて歌ったり、弾んだり、揺れたり、からだ全体を使った様々な動きを経験することによって、多様な表現力が身に付きます。 4歳になると、学ぶこと、知ることの喜び、楽しさがわかるようになり、音の読み書きや演奏するための技術が徐々に身に付いていきます。
Q:リトミックとは、どのようなことをするのでしょう。また、どんなことを勉強するのでしょう。
A:カワイ音楽教室では、1歳児のコースからリトミックの考えを取り入れています。スイスの作曲家E.J.ダルクローズは、脳や運動など生理学の視点から研究を積み、音楽を身体表現することが、演奏をより表情豊かなものへ導くと考え、リトミックという音楽教育法を創案しました。ピコルわーるどでは、音楽を聴き、その感動を身体で表現する様々な活動を行います。 3歳の時期は、リズムを打ったり覚えたりするだけでなく、歌ったり、踊ったり、体を通して感じることで、心身の中にたくさんの音楽要素を蓄えていきます。 4歳になると、鍵盤演奏に必要なリトミック活動により、「生きた音楽」を常に味わいながら課題をこなし音楽的な鍵盤演奏へと導いていきます。
Q:鍵盤を習わせたくて入れました。少しは上達しているようだけど、なかなか上手く弾けない様子...。
A:楽器を始めて間もない時期は、上手く演奏するよりもまず、楽器の音色に耳を傾け、奏でる喜びを味わう事が重要です。3〜4歳児は骨も筋肉も発育の途上にあり、能力や感覚が上手く追いつきません。ピコルわーるどでは、動作を伴ったわらべうた・遊び歌を通し、手指が思うように動かせるための手助けをしながら、子どもの発達に合わせて開発したオリジナルの鍵盤楽器を使用する事によって、無理なく自然な弾き方を身につけながら、4歳の終了時には、自分で読譜して、自なりのイメージを抱いて、音楽を味わって両手で鍵盤演奏することを目標としています。
体験レッスン レッスン見学 入会予約、資料請求はこちらからお近くの教室にお申し込みください。
体験レッスンご希望の方は、公式HPよりお申込みください。
【リトミックコース】グループ鍵盤コース!「4歳のためのピコルわーるど」
対象年齢年中(4才〜5才)〜年中(4才〜5才)
開催日時公式ホームページよりご確認ください。
詳細を見る
4歳児は安定した身体表現の力が備わり、筆記や知的な課題、演奏のための技術に取り組めるようになります。
「4歳のためのピコルわーるど」では、より音楽的なアプローチによる鍵盤学習、
そして音符の読み書きの力を養い、自分なりのイメージを抱いて、楽譜に記されている“音楽”を味わって
演奏表現することを目標とします。その中で自分の特徴、個性、感情や感覚に出会い、感性を磨いていきます。
また、知る喜び、学ぶ喜びにも出会い、学習意欲を育て鍵盤演奏の達成感を味わいましょう。
——【コース概要】————
対象年齢 4歳児 グループレッスン
期 間 1年間
時 間 1回60分 ※レッスンは入退室の時間を含みます。
回 数 週1回(年40回)
担当講師 1名
——【レッスン内容】————
①音楽的な鍵盤学習のためのリトミック
音楽的な鍵盤学習のために、「歌う」「聴く」「動く」「リズムに乗る」「自ら制作する」に加えて「演奏するためのリトミック活動」を取り入れます。
↓
②自分で読譜し両手で鍵盤演奏
音楽的アプローチによって、「生きた音楽」を常に味わいながら、鍵盤演奏のための明確な学習目的を、一つ一つこなし習熟していきます。
↓
③読譜・記譜の学習
冒頭から「五線譜の読譜」と「リズムの理解」による読譜演奏の準備に入ります。テキストや副教材を、読み、歌い、描き、意欲がはぐくまれるようなアプローチで習得していきます。
↓
④音楽を味わって演奏表現
自分で読譜して、自分なりのイメージを抱いて、楽譜に記されている“音楽”を味わって演奏表現しようとすることを目標としています。
——【よくあるご質問】————
Q:リトミックとは、どのようなことをするのでしょう。また、どんなことを勉強するのでしょう。
A:カワイ音楽教室では、1歳児のコースからリトミックの考えを取り入れています。スイスの作曲家E.J.ダルクローズは、脳や運動など生理学の視点から研究を積み、音楽を身体表現することが、演奏をより表情豊かなものへ導くと考え、リトミックという音楽教育法を創案しました。ピコルわーるどでは、音楽を聴き、その感動を身体で表現する様々な活動を行います。 3歳の時期は、リズムを打ったり覚えたりするだけでなく、歌ったり、踊ったり、体を通して感じることで、心身の中にたくさんの音楽要素を蓄えていきます。 4歳になると、鍵盤演奏に必要なリトミック活動により、「生きた音楽」を常に味わいながら課題をこなし音楽的な鍵盤演奏へと導いていきます。
Q:鍵盤を習わせたくて入れました。少しは上達しているようだけど、なかなか上手く弾けない様子...。
A:楽器を始めて間もない時期は、上手く演奏するよりもまず、楽器の音色に耳を傾け、奏でる喜びを味わう事が重要です。3〜4歳児は骨も筋肉も発育の途上にあり、能力や感覚が上手く追いつきません。ピコルわーるどでは、動作を伴ったわらべうた・遊び歌を通し、手指が思うように動かせるための手助けをしながら、子どもの発達に合わせて開発したオリジナルの鍵盤楽器を使用する事によって、無理なく自然な弾き方を身につけながら、4歳の終了時には、自分で読譜して、自なりのイメージを抱いて、音楽を味わって両手で鍵盤演奏することを目標としています。
「4歳のためのピコルわーるど」では、より音楽的なアプローチによる鍵盤学習、
そして音符の読み書きの力を養い、自分なりのイメージを抱いて、楽譜に記されている“音楽”を味わって
演奏表現することを目標とします。その中で自分の特徴、個性、感情や感覚に出会い、感性を磨いていきます。
また、知る喜び、学ぶ喜びにも出会い、学習意欲を育て鍵盤演奏の達成感を味わいましょう。
——【コース概要】————
対象年齢 4歳児 グループレッスン
期 間 1年間
時 間 1回60分 ※レッスンは入退室の時間を含みます。
回 数 週1回(年40回)
担当講師 1名
——【レッスン内容】————
①音楽的な鍵盤学習のためのリトミック
音楽的な鍵盤学習のために、「歌う」「聴く」「動く」「リズムに乗る」「自ら制作する」に加えて「演奏するためのリトミック活動」を取り入れます。
↓
②自分で読譜し両手で鍵盤演奏
音楽的アプローチによって、「生きた音楽」を常に味わいながら、鍵盤演奏のための明確な学習目的を、一つ一つこなし習熟していきます。
↓
③読譜・記譜の学習
冒頭から「五線譜の読譜」と「リズムの理解」による読譜演奏の準備に入ります。テキストや副教材を、読み、歌い、描き、意欲がはぐくまれるようなアプローチで習得していきます。
↓
④音楽を味わって演奏表現
自分で読譜して、自分なりのイメージを抱いて、楽譜に記されている“音楽”を味わって演奏表現しようとすることを目標としています。
——【よくあるご質問】————
Q:リトミックとは、どのようなことをするのでしょう。また、どんなことを勉強するのでしょう。
A:カワイ音楽教室では、1歳児のコースからリトミックの考えを取り入れています。スイスの作曲家E.J.ダルクローズは、脳や運動など生理学の視点から研究を積み、音楽を身体表現することが、演奏をより表情豊かなものへ導くと考え、リトミックという音楽教育法を創案しました。ピコルわーるどでは、音楽を聴き、その感動を身体で表現する様々な活動を行います。 3歳の時期は、リズムを打ったり覚えたりするだけでなく、歌ったり、踊ったり、体を通して感じることで、心身の中にたくさんの音楽要素を蓄えていきます。 4歳になると、鍵盤演奏に必要なリトミック活動により、「生きた音楽」を常に味わいながら課題をこなし音楽的な鍵盤演奏へと導いていきます。
Q:鍵盤を習わせたくて入れました。少しは上達しているようだけど、なかなか上手く弾けない様子...。
A:楽器を始めて間もない時期は、上手く演奏するよりもまず、楽器の音色に耳を傾け、奏でる喜びを味わう事が重要です。3〜4歳児は骨も筋肉も発育の途上にあり、能力や感覚が上手く追いつきません。ピコルわーるどでは、動作を伴ったわらべうた・遊び歌を通し、手指が思うように動かせるための手助けをしながら、子どもの発達に合わせて開発したオリジナルの鍵盤楽器を使用する事によって、無理なく自然な弾き方を身につけながら、4歳の終了時には、自分で読譜して、自なりのイメージを抱いて、音楽を味わって両手で鍵盤演奏することを目標としています。
体験レッスンご希望の方は、公式HPよりお申込みください。
【ピアノコース】ピアノを始める前の!「3歳ソルフェージュ」
対象年齢3才〜年少(3才〜4才)
開催日時公式ホームページよりご確認ください。
詳細を見る
3歳からピアノをはじめたい。
「3歳ソルフェージュ」はそんな気持ちに応えるコースです。
ピアノレッスンの低年齢化が進み、最近では「3歳からピアノを始めたい」というご希望が増えてきています。カワイ音楽教室では身体や認知の発達という理由から、ピアノを始める年齢は4歳からが適切と考えていますが、皆様からのご要望にお応えするべく、3歳から始められるピアノ教育のあり方について研究を続けてまいりました。そして、カワイが培ってきた幼児教育のノウハウを生かしてうみだしたのが「3歳ソルフェージュ」コースです。
個人レッスンで、ソルフェージュ(※)活動を中心に、ピアノを弾くための基礎的な要素を楽しく学んでいきます。「自ら進んで表現したくなる気持ちを育てたい」という「カワイの想い」が詰まっている、この新しいコースを通して、たくさんのお子さまの成長に役立ちたいと考えております。
——【ソルフェージュとは】————
ソルフェージュとは音楽の基礎教育のことを言い、感じる力や聴く力、音感やリズム感、読譜など、ピアノに限らず、すべての音楽に共通して役立つ能力を、様々な音楽体験の中で養います。
しっかりとしたソルフェージュ能力を身に付けながらピアノを習うと、音楽的な理解力が深まり、豊かな演奏につながります。
——【コース概要】————
時 間 1回30分※レッスンは入退室の時間を含みます。
回 数 回数:月3回(年36回)
担当講師 1名
——【3つのポイント】————
①「聴く」「うたう・動く」「そうぞうする」
ピアノ演奏の上達をスムーズにするため、「聴く」「うたう・動く」「そうぞうする」の3つの活動を通して、音楽をするための基礎的な力を育んでいきます。3歳の身体と心に合わせた内容で、音楽と楽しく触れ合うことができます。
②一人ひとりに合った個人レッスン
レッスンは1回30分の個人レッスンです。
お子様の個性や反応を見つめながら、ひとりひとりに合わせた、きめ細やかなレッスンを行います。先生と音楽にたくさん触れ合い、その中で「音楽って楽しい!」という意識を高めます。
③いろいろな楽器に触れながら
ピアノの音に耳を傾けたり、トライアングルやタンブリンなどの小さな打楽器を使って音を出したり、リズムに親しんだり。感覚を刺激しながら、音やリズムへの興味を高めます。
——【3歳の年齢に合ったソルフェージュ「3つのメニュー」】————
■聴く
♪音を聴く姿勢を作る
いろいろな音に気づく・音に耳を傾ける・音を楽しむ
♪ピアノの音を聴く・興味を持つ
ピアノに親しむ・ピアノの仕組みに興味を持つ・ピアノの音に耳を傾ける・ピアノの音の雰囲気を感じる
♪歌を聴く・興味を持つ
歌ってもらう楽しさを知る・歌の雰囲気を感じる
■うたう・動く
♪歌をうたう
子どもの歌を歌う・先生と一緒に歌う楽しさを知る
♪言葉のリズムであそぶ
遊び歌を楽しむ・歌の中の特徴的なリズムを楽しむ
♪リズミカルな言葉の即興であそぶ
言葉を即興のメロディで歌う
♪打楽器で遊ぶ
打楽器で様々なリズムに親しむ・繰り返すリズムパターンを楽しむ
♪ピアノと触れ合う
ピアノの音を楽しむ
■そうぞうする
♪楽譜を書く準備
「○」を認識する・「○」を描く・「線」「間」の理解につながるワークをする・スクリブル(線で描く遊び)をする
♪イメージを持ち表現する力を育てる
思ったように自由に線を引く・イメージを持って絵を描く
♪数のあそび・色のあそび
リズムにのって数を数える色への興味を持つ
★4歳になったら、教室はそのまま「4歳からのピアノコース」へステップアップ!
「手指」「認知」が発達する4歳になったら、いよいよピアノのレッスンをはじめます。「3歳ソルフェージュ」で養った音楽を楽しむ力が、演奏の上達を助けてくれます。慣れ親しんだ教室で続けられるため、リラックスしてレッスンを楽しめます。ご希望に応じて、「ピアノコース」と「ソルフェージュ」の2コース併用も可能です。
「3歳ソルフェージュ」はそんな気持ちに応えるコースです。
ピアノレッスンの低年齢化が進み、最近では「3歳からピアノを始めたい」というご希望が増えてきています。カワイ音楽教室では身体や認知の発達という理由から、ピアノを始める年齢は4歳からが適切と考えていますが、皆様からのご要望にお応えするべく、3歳から始められるピアノ教育のあり方について研究を続けてまいりました。そして、カワイが培ってきた幼児教育のノウハウを生かしてうみだしたのが「3歳ソルフェージュ」コースです。
個人レッスンで、ソルフェージュ(※)活動を中心に、ピアノを弾くための基礎的な要素を楽しく学んでいきます。「自ら進んで表現したくなる気持ちを育てたい」という「カワイの想い」が詰まっている、この新しいコースを通して、たくさんのお子さまの成長に役立ちたいと考えております。
——【ソルフェージュとは】————
ソルフェージュとは音楽の基礎教育のことを言い、感じる力や聴く力、音感やリズム感、読譜など、ピアノに限らず、すべての音楽に共通して役立つ能力を、様々な音楽体験の中で養います。
しっかりとしたソルフェージュ能力を身に付けながらピアノを習うと、音楽的な理解力が深まり、豊かな演奏につながります。
——【コース概要】————
時 間 1回30分※レッスンは入退室の時間を含みます。
回 数 回数:月3回(年36回)
担当講師 1名
——【3つのポイント】————
①「聴く」「うたう・動く」「そうぞうする」
ピアノ演奏の上達をスムーズにするため、「聴く」「うたう・動く」「そうぞうする」の3つの活動を通して、音楽をするための基礎的な力を育んでいきます。3歳の身体と心に合わせた内容で、音楽と楽しく触れ合うことができます。
②一人ひとりに合った個人レッスン
レッスンは1回30分の個人レッスンです。
お子様の個性や反応を見つめながら、ひとりひとりに合わせた、きめ細やかなレッスンを行います。先生と音楽にたくさん触れ合い、その中で「音楽って楽しい!」という意識を高めます。
③いろいろな楽器に触れながら
ピアノの音に耳を傾けたり、トライアングルやタンブリンなどの小さな打楽器を使って音を出したり、リズムに親しんだり。感覚を刺激しながら、音やリズムへの興味を高めます。
——【3歳の年齢に合ったソルフェージュ「3つのメニュー」】————
■聴く
♪音を聴く姿勢を作る
いろいろな音に気づく・音に耳を傾ける・音を楽しむ
♪ピアノの音を聴く・興味を持つ
ピアノに親しむ・ピアノの仕組みに興味を持つ・ピアノの音に耳を傾ける・ピアノの音の雰囲気を感じる
♪歌を聴く・興味を持つ
歌ってもらう楽しさを知る・歌の雰囲気を感じる
■うたう・動く
♪歌をうたう
子どもの歌を歌う・先生と一緒に歌う楽しさを知る
♪言葉のリズムであそぶ
遊び歌を楽しむ・歌の中の特徴的なリズムを楽しむ
♪リズミカルな言葉の即興であそぶ
言葉を即興のメロディで歌う
♪打楽器で遊ぶ
打楽器で様々なリズムに親しむ・繰り返すリズムパターンを楽しむ
♪ピアノと触れ合う
ピアノの音を楽しむ
■そうぞうする
♪楽譜を書く準備
「○」を認識する・「○」を描く・「線」「間」の理解につながるワークをする・スクリブル(線で描く遊び)をする
♪イメージを持ち表現する力を育てる
思ったように自由に線を引く・イメージを持って絵を描く
♪数のあそび・色のあそび
リズムにのって数を数える色への興味を持つ
★4歳になったら、教室はそのまま「4歳からのピアノコース」へステップアップ!
「手指」「認知」が発達する4歳になったら、いよいよピアノのレッスンをはじめます。「3歳ソルフェージュ」で養った音楽を楽しむ力が、演奏の上達を助けてくれます。慣れ親しんだ教室で続けられるため、リラックスしてレッスンを楽しめます。ご希望に応じて、「ピアノコース」と「ソルフェージュ」の2コース併用も可能です。
体験レッスンご希望の方は、公式HPよりお申込みください。
【ピアノコース】4歳から始めよう!ピアノ個人レッスン「4歳からのピアノコース」
対象年齢年中(4才〜5才)〜年長(5才〜6才)
開催日時公式ホームページよりご確認ください。
詳細を見る
音楽の本当の楽しさを伝える。それが「4歳からのピアノコース」です!
「なぜピアノは4歳からなの?」
(1)4歳は「手指の発達」において、楽器の演奏に無理なく取り組めるようになる時期だからです。
(2)4歳は「認知の発達」において、楽譜を理解できるようになる時期だからです。
(3)ピアノ学習は、鍵盤と楽譜の関係を理解しながら進めることで上達が早くなります。だから4歳になってからが、ピアノを始めるのに最適な年齢なのです。
——【コース概要】——
時 間 1回30分 ※レッスンは入退室の時間を含みます。
回 数 週1回(年40回) ※一部、年40回でない教場もございます。
担当講師 1名
——【4歳から無理なく始めるピアノ個人レッスン】——
◆サウンドツリー1A
「サウンドツリー1A」は、「4歳児が無理なくピアノを学べる」ことをコンセプトに制作されたテキストです。
小さな子どもにピアノとの最高の出会いを提供し、レッスンを進めるほどピアノが好きになっていくように、細やかに配慮しています。
もちろん5歳以上の子どもは、さらに無理なく短期間に学習を進めることができます。
・「ひとりひとりの個性を伸ばす個人レッスン」
講師1人、生徒1人の個人レッスンです。一人ひとりの個性に合わせた、きめ細やかなレッスンで、お子さまは「自分らしく表現する」楽しさを実感し、自信をつけていきます。
・「生きている音楽を奏でる教育メソッドサウンドツリー」
50年以上の音楽教育の研究から生まれたカリキュラム「サウンドツリー」を使用。奏でる楽しさを感じることからはじめ、「こんな風に弾きたい」というお子さまの素直な欲求を自然に引き出します。
——【一般のピアノレッスンとどこが違うの?】——
●テキスト
〈一般〉既成のテキストを組み合わせて使用
↓↓↓
子どもの発達に合わせた教材で楽しくドレミを学ぶ!
「サウンドツリー」は子どもの成長に沿っています。最初に学ぶ「サウンドツリー1A」では、小さなお子様でも自然に、楽しく、ピアノに取り組めるよう、サウンドツリーのオリジナルキャラクターが登場し、楽譜や鍵盤での学習を促します。
また、テキストの進度に合せて、拍子やリズム、音階なども、わかりやすく理解できるよう組み立てられています。
●レッスンの目標
〈一般〉楽譜の音符を読んで弾くレッスン
↓↓↓
ピアノと自由に触れ合いながら表現力を養う
「サウンドツリー」では、楽譜を見て弾ける力を育むだけでなく、鍵盤あそびや絵を音にするなど、子ども自身がピアノと積極的に触れ合う活動をカリキュラムに取り入れています。これは、ピアノによる音楽表現をとても大切に考えているからです。
●レッスンの指導法
〈一般〉ピアノ演奏を中心とするカリキュラム
↓↓↓
多角的な音楽アプローチで“やる気”をバックアップ
お子さまの“もっと音楽が知りたい!”という声に応えられるよう、楽譜の読み書き、リズム活動、歌う活動、CDでのオーケストラなどの鑑賞といった音楽教室ならではの総合的なレッスンで、“やる気”をバックアップします。
●お子さまが育つ姿
〈一般〉演奏そのもののスキルを高めるレッスン
↓↓↓
「サウンドツリー」のレッスンで育つ心、育つ力
レッスンでは、ピアノ演奏の基礎を身に付け技術を高めるとともに、“音楽が大好き”“ピアノが大好き”という気持ちを育みます。また、表現する楽しさを味わうことで、自己表現力が高まります。さらに、練習の継続や思うように弾けたときの達成感は、お子さまの“自分を信じる力”を強くすることでしょう。
サウンドツリー・システムによるレッスンなら
・リズム/拍子感が身につきます!
・楽譜が読めるようになります!
・ピアノが弾けるようになります!
——【子どもの成長に寄り添うカリキュラム】——
近年、ピアノを始める年齢は早くなり、2〜3歳から始めることも珍しくありません。以前はバイエル※一色だった子ども用メソッドも、最近では豊富に広がり、それらはみな、子どもの演奏技術や音楽知識の向上について、バイエルよりも分かりやすくきめ細やかに配慮されています。
でもそこに、「小さな子どもの身体や知性の発達」という要素を熟考し、加味してつくられたテキストは少ないのではないでしょうか。
サウンドツリーシリーズの最大の特徴は、1A=4歳、1B=5 歳、2new=6歳…、というように、少しずつ発達して行く子どもたちの身体能力や知性に寄り添って、その年齢に最適な課題を段階的に与えるように編集されていること。それはカワイが半世紀以上にわたり行ってきた音楽教育活動の中で蓄積された豊富なデータをもとに、「幼児の成長に最適な進度」を研究してつくられたカリキュラムです。
——【サウンドツリー1Aレッスンのポイント】——
①ピアノを使って先生とコミュニケーション
初めてのピアノレッスン。子どもはお母さん以外の大人である先生と接することに不安を持つものです。逆に、先生とのコミュニケーションがうまくいけば、レッスンは心地の良い音楽空間となり、ピアノに対してグングン積極的になれるのです。まず先生と子どもが全ての鍵盤に自由に触れながらコミュニケーションを図る鍵盤導入活動(鍵盤遊び)から始めます。
②小さな子どもが音符を理解するために
小さな子どもが楽譜を理解して鍵盤を弾くことは、とても大変なことです。そのためサウンドツリーでは、近年主流となっているミドルC(中央のド)より読譜を開始し、鍵盤の位置を確認しながら両手で弾き、徐々に音域を広げていく方法を導入しています。
③弾き歌いによるレッスン
サウンドツリーのレッスンでは、ピアノを弾くのと同時に、メロディを歌詞やドレミで歌う「弾き歌い」が中心となります。メロディを常に歌うことで、音感が向上し、鍵盤と楽譜の関係性の理解が早まります。楽譜を読む力(ソルフェージュ能力)が上達すると、色々な曲がどんどん弾けるようになり、ピアノに向かう積極性が育まれます。
④音符の書き方を学ぶ
楽譜を読む力と同時に、副教材の「おんがくのーと」で楽譜を書く力も身につけていきます。常にメインテキストと並行したカリキュラムなので、無理なく楽しみながら、楽譜の読み書きが上達します。
——【よくあるご質問】——
Q:「サウンドツリー1A」にあるイラストやグラフィック譜にはどんな意味がありますか?
A:イラストは、子どもたちがいろいろなイメージを抱き、それを表現しようとする気持ちになるためにたいへん有効です。自らのイメージを表現するために積極的にピアノに触れ、音を出すようになります。また楽譜の前段階であるグラフィック譜からは、知らず知らずのうちに音の高さ、長さ、リズムといった音楽の基本的な要素を学ぶことができます。
Q:はじめから五線譜を習わずにピアノを弾かなくて大丈夫ですか?
A:サウンドツリー・システムでは、生徒一人ひとりが感じたことを、音・リズム・声・色など自分なりの方法で、ピアノを通して表現し、音楽する喜びをからだで昧わうことを大事に考えています。ですから、まず生きた音楽を体験することからレッスンをはじめるのです。この体験を土台にして読譜を行うと、音楽への興味ややる気が十分にあるので理解も早くなり、ピアノを弾くことがますます楽しくなります。
Q:イメージを音にするレッスンとはどのようなものですか?
A:レッスンでは、先生と一緒に絵を見ながらお話をしたり、あるいは様々な気持ちを思い浮かべながらピアノの音にしてみます。先生のピアノの即興に合わせて弾いたり、感じたことを好きなように一人で探りながら弾いたりもします。子どもの想像力は無限ですから、毎回のレッスンは発見の連続です。はじめは1つ、2つしか音が出せなかった子どもも、先生のイメージ豊かな音楽に触発されて、レッスンを重ねるうちに、高い音から低い音までを使ったダイナミックなイメージ演奏ができるようになります。
Q:「サウンドツリー・システム」で学んだ子どもはどんな演奏をするようになりますか?
A:一般的なレッスンでは、子どもは音楽の意味が分からないまま楽譜を覚えてしまうので、間違えずには弾くけれども機械的で無味乾燥な演奏になってしまう場合が多いようです。これに対し、サウンドツリーで学んだ子どもたちは、楽曲の何を表現したいのか、という意志がはっきりと分かる演奏をします。楽譜の奥に隠された、音楽のメッセージを読み取る力や想像力が育っているのです。音楽を心で感じていることを伝える演奏力が身についているのがわかります。そこには、ほかの誰とも違うその子らしい音楽の表現があります。周りの大人もきっと豊かな気持ちで演奏を聴くことができるでしょう。
「なぜピアノは4歳からなの?」
(1)4歳は「手指の発達」において、楽器の演奏に無理なく取り組めるようになる時期だからです。
(2)4歳は「認知の発達」において、楽譜を理解できるようになる時期だからです。
(3)ピアノ学習は、鍵盤と楽譜の関係を理解しながら進めることで上達が早くなります。だから4歳になってからが、ピアノを始めるのに最適な年齢なのです。
——【コース概要】——
時 間 1回30分 ※レッスンは入退室の時間を含みます。
回 数 週1回(年40回) ※一部、年40回でない教場もございます。
担当講師 1名
——【4歳から無理なく始めるピアノ個人レッスン】——
◆サウンドツリー1A
「サウンドツリー1A」は、「4歳児が無理なくピアノを学べる」ことをコンセプトに制作されたテキストです。
小さな子どもにピアノとの最高の出会いを提供し、レッスンを進めるほどピアノが好きになっていくように、細やかに配慮しています。
もちろん5歳以上の子どもは、さらに無理なく短期間に学習を進めることができます。
・「ひとりひとりの個性を伸ばす個人レッスン」
講師1人、生徒1人の個人レッスンです。一人ひとりの個性に合わせた、きめ細やかなレッスンで、お子さまは「自分らしく表現する」楽しさを実感し、自信をつけていきます。
・「生きている音楽を奏でる教育メソッドサウンドツリー」
50年以上の音楽教育の研究から生まれたカリキュラム「サウンドツリー」を使用。奏でる楽しさを感じることからはじめ、「こんな風に弾きたい」というお子さまの素直な欲求を自然に引き出します。
——【一般のピアノレッスンとどこが違うの?】——
●テキスト
〈一般〉既成のテキストを組み合わせて使用
↓↓↓
子どもの発達に合わせた教材で楽しくドレミを学ぶ!
「サウンドツリー」は子どもの成長に沿っています。最初に学ぶ「サウンドツリー1A」では、小さなお子様でも自然に、楽しく、ピアノに取り組めるよう、サウンドツリーのオリジナルキャラクターが登場し、楽譜や鍵盤での学習を促します。
また、テキストの進度に合せて、拍子やリズム、音階なども、わかりやすく理解できるよう組み立てられています。
●レッスンの目標
〈一般〉楽譜の音符を読んで弾くレッスン
↓↓↓
ピアノと自由に触れ合いながら表現力を養う
「サウンドツリー」では、楽譜を見て弾ける力を育むだけでなく、鍵盤あそびや絵を音にするなど、子ども自身がピアノと積極的に触れ合う活動をカリキュラムに取り入れています。これは、ピアノによる音楽表現をとても大切に考えているからです。
●レッスンの指導法
〈一般〉ピアノ演奏を中心とするカリキュラム
↓↓↓
多角的な音楽アプローチで“やる気”をバックアップ
お子さまの“もっと音楽が知りたい!”という声に応えられるよう、楽譜の読み書き、リズム活動、歌う活動、CDでのオーケストラなどの鑑賞といった音楽教室ならではの総合的なレッスンで、“やる気”をバックアップします。
●お子さまが育つ姿
〈一般〉演奏そのもののスキルを高めるレッスン
↓↓↓
「サウンドツリー」のレッスンで育つ心、育つ力
レッスンでは、ピアノ演奏の基礎を身に付け技術を高めるとともに、“音楽が大好き”“ピアノが大好き”という気持ちを育みます。また、表現する楽しさを味わうことで、自己表現力が高まります。さらに、練習の継続や思うように弾けたときの達成感は、お子さまの“自分を信じる力”を強くすることでしょう。
サウンドツリー・システムによるレッスンなら
・リズム/拍子感が身につきます!
・楽譜が読めるようになります!
・ピアノが弾けるようになります!
——【子どもの成長に寄り添うカリキュラム】——
近年、ピアノを始める年齢は早くなり、2〜3歳から始めることも珍しくありません。以前はバイエル※一色だった子ども用メソッドも、最近では豊富に広がり、それらはみな、子どもの演奏技術や音楽知識の向上について、バイエルよりも分かりやすくきめ細やかに配慮されています。
でもそこに、「小さな子どもの身体や知性の発達」という要素を熟考し、加味してつくられたテキストは少ないのではないでしょうか。
サウンドツリーシリーズの最大の特徴は、1A=4歳、1B=5 歳、2new=6歳…、というように、少しずつ発達して行く子どもたちの身体能力や知性に寄り添って、その年齢に最適な課題を段階的に与えるように編集されていること。それはカワイが半世紀以上にわたり行ってきた音楽教育活動の中で蓄積された豊富なデータをもとに、「幼児の成長に最適な進度」を研究してつくられたカリキュラムです。
——【サウンドツリー1Aレッスンのポイント】——
①ピアノを使って先生とコミュニケーション
初めてのピアノレッスン。子どもはお母さん以外の大人である先生と接することに不安を持つものです。逆に、先生とのコミュニケーションがうまくいけば、レッスンは心地の良い音楽空間となり、ピアノに対してグングン積極的になれるのです。まず先生と子どもが全ての鍵盤に自由に触れながらコミュニケーションを図る鍵盤導入活動(鍵盤遊び)から始めます。
②小さな子どもが音符を理解するために
小さな子どもが楽譜を理解して鍵盤を弾くことは、とても大変なことです。そのためサウンドツリーでは、近年主流となっているミドルC(中央のド)より読譜を開始し、鍵盤の位置を確認しながら両手で弾き、徐々に音域を広げていく方法を導入しています。
③弾き歌いによるレッスン
サウンドツリーのレッスンでは、ピアノを弾くのと同時に、メロディを歌詞やドレミで歌う「弾き歌い」が中心となります。メロディを常に歌うことで、音感が向上し、鍵盤と楽譜の関係性の理解が早まります。楽譜を読む力(ソルフェージュ能力)が上達すると、色々な曲がどんどん弾けるようになり、ピアノに向かう積極性が育まれます。
④音符の書き方を学ぶ
楽譜を読む力と同時に、副教材の「おんがくのーと」で楽譜を書く力も身につけていきます。常にメインテキストと並行したカリキュラムなので、無理なく楽しみながら、楽譜の読み書きが上達します。
——【よくあるご質問】——
Q:「サウンドツリー1A」にあるイラストやグラフィック譜にはどんな意味がありますか?
A:イラストは、子どもたちがいろいろなイメージを抱き、それを表現しようとする気持ちになるためにたいへん有効です。自らのイメージを表現するために積極的にピアノに触れ、音を出すようになります。また楽譜の前段階であるグラフィック譜からは、知らず知らずのうちに音の高さ、長さ、リズムといった音楽の基本的な要素を学ぶことができます。
Q:はじめから五線譜を習わずにピアノを弾かなくて大丈夫ですか?
A:サウンドツリー・システムでは、生徒一人ひとりが感じたことを、音・リズム・声・色など自分なりの方法で、ピアノを通して表現し、音楽する喜びをからだで昧わうことを大事に考えています。ですから、まず生きた音楽を体験することからレッスンをはじめるのです。この体験を土台にして読譜を行うと、音楽への興味ややる気が十分にあるので理解も早くなり、ピアノを弾くことがますます楽しくなります。
Q:イメージを音にするレッスンとはどのようなものですか?
A:レッスンでは、先生と一緒に絵を見ながらお話をしたり、あるいは様々な気持ちを思い浮かべながらピアノの音にしてみます。先生のピアノの即興に合わせて弾いたり、感じたことを好きなように一人で探りながら弾いたりもします。子どもの想像力は無限ですから、毎回のレッスンは発見の連続です。はじめは1つ、2つしか音が出せなかった子どもも、先生のイメージ豊かな音楽に触発されて、レッスンを重ねるうちに、高い音から低い音までを使ったダイナミックなイメージ演奏ができるようになります。
Q:「サウンドツリー・システム」で学んだ子どもはどんな演奏をするようになりますか?
A:一般的なレッスンでは、子どもは音楽の意味が分からないまま楽譜を覚えてしまうので、間違えずには弾くけれども機械的で無味乾燥な演奏になってしまう場合が多いようです。これに対し、サウンドツリーで学んだ子どもたちは、楽曲の何を表現したいのか、という意志がはっきりと分かる演奏をします。楽譜の奥に隠された、音楽のメッセージを読み取る力や想像力が育っているのです。音楽を心で感じていることを伝える演奏力が身についているのがわかります。そこには、ほかの誰とも違うその子らしい音楽の表現があります。周りの大人もきっと豊かな気持ちで演奏を聴くことができるでしょう。
体験レッスンご希望の方は、公式HPよりお申込みください。
【ピアノコース】はじめよう!ピアノ個人レッスン「小学生からのピアノコース」
対象年齢小学1年〜小学6年
開催日時公式ホームページよりご確認ください。
詳細を見る
一人ひとりの個性を伸ばす「個人レッスン」♪
先生とお子さま1対1の個人レッスンです。
それぞれの進度に合せたきめ細やかなレッスンで「自分らしく表現」する楽しさを味わいながら、「音楽する力」を蓄えます。
弾きたくなった時がはじめ時!
小学校中学年からはじめるメリットは?
(1)「ピアノを弾けるようになりたい」という自分自身のはっきりとした気持ちが、積極的な取り組みと上達に繋がります。
(2)身体の機能が成長し、ピアノを弾くために必要な手指の力が備わっています。
(3)学習するための基本的な習慣が身についており、演奏や楽譜の読み書きへスムーズに取り組むことができます。
——【コース概要】——
・時 間
1回30分 ※レッスンは入退室の時間を含みます。
☆1回60分のハイレベルピアノコースもあります。
・回 数
週1回(年40回) ※一部、年40回でない教場もございます。
——【年齢に応じたオリジナルテキスト】——
小学1年〜2年頃
→サウンドツリー1A
小学3年頃〜
→サウンドツリーJnew
「サウンドツリーJnew」は小学校中学年頃からピアノをはじめるお子さまを対象とした教材です。「音楽に対する感受性」や「音楽を表現したい気持ち」を引き出しながら、ピアノの演奏技術や知識を楽しんで身につけ、「自ら音楽する子ども」を育みます。
——【サウンドツリーJnewレッスンのポイント】——
①両手を使って楽しく弾こう
サウンドツリーのレッスンは、歌って弾いて、音楽を楽しみながら弾く技術を身につけます。スタートはミドルC(中央ド)のポジション、最初から両手で演奏します。先生の伴奏と合わせるアンサンブルは、彩りを添え音楽の幅を広げます。
②書いてイメージして知識を蓄える
テキストやワークブックで、楽譜を読む、リズムや記号を理解するといった音楽を読み取る力を育みます。これらは弾く力と関連づけられ、歌う・打つ・書くなどの具体的な活動を通して、音楽の理解を深めます。
③先生と一緒に音楽を深める
テキストにある「やってみよう!」「ためしてみよう!」「みつけてみよう!」「かんがえてみよう!」に、先生と一緒に考えながら取り組むことで、お子さまの主体的な学習意欲を引き出します。一人ひとりの思いを大切にした、創造的な音楽の時間です。
④やる気を育む音楽イベント
カワイ音楽教室では、発表会、グレードテスト、コンクールなど、自分の音楽表現をしたり、力をためす場があります。ぜひチャレンジして音楽表現の幅をひろげましょう。
——【一般のピアノレッスンとどこが違うの?】——
●テキスト
〈一般〉既成のテキストを組み合わせて使用
↓↓↓
子どもの発達に合わせた、一貫したカリキュラム教材で学ぶ
カワイピアノコース「サウンドツリー」は、子どもの成長に沿って開発された教材です。主教材となるテキストをはじめ、ワークブックとCDがセットとなっており、一貫したカリキュラムの中で学習を進めていきます。また各テキストでは音楽的、教育的なアプローチでお子様のピアノの演奏力をぐんぐん高めていきます。
●レッスンの目標
〈一般〉楽譜の音符を読んで弾くレッスン
↓↓↓
ピアノと自由に触れ合い、多様な音楽を知って、表現力を養う
「サウンドツリー」では、楽譜を見ながら弾く力を育むだけでなく、鍵盤あそびや絵を音にするなど、子ども自身がピアノと積極的に触れ合う活動をカリキュラムに取り入れています。また、楽譜の読み書き、リズム活動、歌う活動、CDでのオーケストラ等の鑑賞、といった音楽教室ならではの体験により、お子さまのやる気を導き出し、ピアノによる表現力を高めます。
●レッスンの指導法
〈一般〉先生自身の経験や知識に基づいたレッスン
↓↓↓
独自の研究と研修に裏づけられたレッスン
「サウンドツリー」を担当する先生は、規定の研修を受講後にレッスンを担当します。長年の研究に基づいたピアノ指導のノウハウや子どもの成長・発達について十分な知識を得た先生が、お子様一人ひとりに合った指導を考え、音楽の力を伸ばすレッスンを行っていきます。
●お子さまが育つ姿
〈一般〉演奏のスキルを持った子ども
↓↓↓
「サウンドツリー」のレッスンで育つ心、育つ力
「サウンドツリー」のレッスンでは、ピアノを演奏するための基礎を身に付けると同時に“音楽が大好き”“ピアノが大好き”という気持ちを育みます。また、「こんな曲を弾きたい!」「次の曲に進みたい!」「もっと上手になりたい!」という積極性や意欲を大切にします。自ら音楽に親しもうとする気持ちを持つことは、個性あふれる表現力豊かなピアノ演奏につながるでしょう。
先生とお子さま1対1の個人レッスンです。
それぞれの進度に合せたきめ細やかなレッスンで「自分らしく表現」する楽しさを味わいながら、「音楽する力」を蓄えます。
弾きたくなった時がはじめ時!
小学校中学年からはじめるメリットは?
(1)「ピアノを弾けるようになりたい」という自分自身のはっきりとした気持ちが、積極的な取り組みと上達に繋がります。
(2)身体の機能が成長し、ピアノを弾くために必要な手指の力が備わっています。
(3)学習するための基本的な習慣が身についており、演奏や楽譜の読み書きへスムーズに取り組むことができます。
——【コース概要】——
・時 間
1回30分 ※レッスンは入退室の時間を含みます。
☆1回60分のハイレベルピアノコースもあります。
・回 数
週1回(年40回) ※一部、年40回でない教場もございます。
——【年齢に応じたオリジナルテキスト】——
小学1年〜2年頃
→サウンドツリー1A
小学3年頃〜
→サウンドツリーJnew
「サウンドツリーJnew」は小学校中学年頃からピアノをはじめるお子さまを対象とした教材です。「音楽に対する感受性」や「音楽を表現したい気持ち」を引き出しながら、ピアノの演奏技術や知識を楽しんで身につけ、「自ら音楽する子ども」を育みます。
——【サウンドツリーJnewレッスンのポイント】——
①両手を使って楽しく弾こう
サウンドツリーのレッスンは、歌って弾いて、音楽を楽しみながら弾く技術を身につけます。スタートはミドルC(中央ド)のポジション、最初から両手で演奏します。先生の伴奏と合わせるアンサンブルは、彩りを添え音楽の幅を広げます。
②書いてイメージして知識を蓄える
テキストやワークブックで、楽譜を読む、リズムや記号を理解するといった音楽を読み取る力を育みます。これらは弾く力と関連づけられ、歌う・打つ・書くなどの具体的な活動を通して、音楽の理解を深めます。
③先生と一緒に音楽を深める
テキストにある「やってみよう!」「ためしてみよう!」「みつけてみよう!」「かんがえてみよう!」に、先生と一緒に考えながら取り組むことで、お子さまの主体的な学習意欲を引き出します。一人ひとりの思いを大切にした、創造的な音楽の時間です。
④やる気を育む音楽イベント
カワイ音楽教室では、発表会、グレードテスト、コンクールなど、自分の音楽表現をしたり、力をためす場があります。ぜひチャレンジして音楽表現の幅をひろげましょう。
——【一般のピアノレッスンとどこが違うの?】——
●テキスト
〈一般〉既成のテキストを組み合わせて使用
↓↓↓
子どもの発達に合わせた、一貫したカリキュラム教材で学ぶ
カワイピアノコース「サウンドツリー」は、子どもの成長に沿って開発された教材です。主教材となるテキストをはじめ、ワークブックとCDがセットとなっており、一貫したカリキュラムの中で学習を進めていきます。また各テキストでは音楽的、教育的なアプローチでお子様のピアノの演奏力をぐんぐん高めていきます。
●レッスンの目標
〈一般〉楽譜の音符を読んで弾くレッスン
↓↓↓
ピアノと自由に触れ合い、多様な音楽を知って、表現力を養う
「サウンドツリー」では、楽譜を見ながら弾く力を育むだけでなく、鍵盤あそびや絵を音にするなど、子ども自身がピアノと積極的に触れ合う活動をカリキュラムに取り入れています。また、楽譜の読み書き、リズム活動、歌う活動、CDでのオーケストラ等の鑑賞、といった音楽教室ならではの体験により、お子さまのやる気を導き出し、ピアノによる表現力を高めます。
●レッスンの指導法
〈一般〉先生自身の経験や知識に基づいたレッスン
↓↓↓
独自の研究と研修に裏づけられたレッスン
「サウンドツリー」を担当する先生は、規定の研修を受講後にレッスンを担当します。長年の研究に基づいたピアノ指導のノウハウや子どもの成長・発達について十分な知識を得た先生が、お子様一人ひとりに合った指導を考え、音楽の力を伸ばすレッスンを行っていきます。
●お子さまが育つ姿
〈一般〉演奏のスキルを持った子ども
↓↓↓
「サウンドツリー」のレッスンで育つ心、育つ力
「サウンドツリー」のレッスンでは、ピアノを演奏するための基礎を身に付けると同時に“音楽が大好き”“ピアノが大好き”という気持ちを育みます。また、「こんな曲を弾きたい!」「次の曲に進みたい!」「もっと上手になりたい!」という積極性や意欲を大切にします。自ら音楽に親しもうとする気持ちを持つことは、個性あふれる表現力豊かなピアノ演奏につながるでしょう。
体験レッスンご希望の方は、公式HPよりお申込みください。
【ピアノコース】おためし3回レッスン「ピアノチャレンジ」
対象年齢年中(4才〜5才)〜小学6年
開催日時公式ホームページよりご確認ください。
詳細を見る
今、大人気!
おためし3回レッスン「ピアノチャレンジ」で1ヶ月体験!
お子さまがピアノに興味を持つか不安…まずはおためしレッスンから初めてみませんか?
1ヶ月間だけレッスンを体験できます。3回のレッスンでお子さまがピアノを続けていけるのかを判断できます。
【レッスン概要】
時間・回数 個人レッスン 1回30分×3回(1ヵ月間)
講 師 1名
教 材 おためし楽譜集(無料)
おためし3回レッスン「ピアノチャレンジ」で1ヶ月体験!
お子さまがピアノに興味を持つか不安…まずはおためしレッスンから初めてみませんか?
1ヶ月間だけレッスンを体験できます。3回のレッスンでお子さまがピアノを続けていけるのかを判断できます。
【レッスン概要】
時間・回数 個人レッスン 1回30分×3回(1ヵ月間)
講 師 1名
教 材 おためし楽譜集(無料)
体験レッスンご希望の方は、公式HPよりお申込みください。
カワイ音楽教室
教室ホームページ: 公式URLはこちら
近くの駅から教室・体験を探す
エリアから教室・体験を探す
同じ教室の開催場所一覧
東京都
- 中延教室
- 宮川文化服装専門学校
- 学芸大
- トート五反田教室
- 東京昭和幼稚園
- 都立大学センター
- 生方教室
- 聖マリアン保育園
- 生方なかよし
- MS品川
- MS三軒茶屋
- 大田中央
- トート渋谷
- 浅間幼稚園
- MS青山
- 等々力センター
- 大森キタロクピアノ教室
- MS表参道
- 女塚保育園
- 光明幼稚園
- MS桜新町
- 東郷幼稚園
- 用賀ピアノ教室
- 蒲田センター
- 新経堂センター
- 西糀谷
- レプレ新宿
- みやしろ幼稚園
- 新宿御苑センター
- こまどり幼稚園
- MS市ヶ谷
- 永福町
- 上北沢
- 豊洲教室
- 東雲教室
- 東中野
- 浜田山
- 杉並東洋幼稚園
- 成城9丁目
- シチズンプラザカルチャースクー
- 保善寺幼稚園
- 杉並日の出幼稚園
- 清澄教室
- MS茗荷谷校
- 清和学園
- 石井理恵ピアノ教室中野高円寺センター
- 阿佐ヶ谷センター
- 大和幼稚園
- 中和泉
- 荻窪センター
- 池袋センター
- 学研南天堂教室
- MS千石
- 南砂教室
- 本駒込6丁目教室
- 要町幼稚園
- 春清学苑幼稚園
- 錦糸町センター
- 光の園教室
- 駒込教室
- 新練馬教室
- 業平センター
- 大島教室
- 大山服飾学園
- 新板橋センター
- 島田第一幼稚園
- 仰願寺幼稚園
- ミュージックスクール井荻
- ダイエー東大島教室
- 西葛西センター
- 杉の子学園保育所
- 飛鳥山センター
- 調布センター
- 小台教室
- 桜輪幼稚園
- いなり幼稚園
- 田中ピアノ教室
- 南葛西教室
- 十条ミュージック
- 南千住センター
- 光徳保育園
- 梅田屋教室
- みのり保育園
- 前野保育園
- 双葉幼稚園
- 富士見幼稚園
- 東武練馬教室
- MS新田
- 徳丸幼稚園
- 武蔵境
- 光ヶ丘北
- 桐ヶ丘教室
- まどか教室
- 赤羽センター
- MS新小岩
- 新東伏見
- 大泉センター
- 足立サレジオ幼稚園
- 鹿浜愛育幼稚園
- めぐみ保育園
- 北幼稚園
- 立石教室
- まるやま幼稚園
- 江北白百合幼稚園
- MS西新井(アリオ西新井)
- 田無センター
- 五反野教室
- 同援みどり保育園
- 成増すみれ幼稚園
- 鎌田速算教室
- 綾瀬教室
- 大泉小鳩幼稚園
- 小岩うぶか教室
- 成増幼稚園
- 白百合第二幼稚園
- 佐藤幼稚園
- 足立つくし幼稚園
- 都民農園教室
- 鶴川センター
- 高砂教室
- 田無いづみ幼稚園
- 府中天神町幼稚園
- 北綾瀬教室
- 亀有北教室
- 府中駅前センター
- 竹ノ塚センター
- 花小金井
- ミュージックスクール六町
- 鎌倉保育園
- 柴又学園
- 落合幼稚園
- 小倉幼稚園
- 学研くるめ教室
- 成瀬センター
- 若葉総合学院教室
- 清瀬センター
- 谷保
- ピオニイ第2
- きよせ幼稚園
- 多摩愛宕
- 町田センター
- 緑ヶ丘幼稚園
- 学研久米川栄町教室
- まりあ幼稚園
- 多摩みどり幼稚園
- 小平神明幼稚園
- 東村山本町
- 精心幼稚園
- 至誠第二保育園
- 立川センター
- かしの木幼稚園
- 麻生学園南多摩幼稚園
- 多摩平センター
- 南大沢教室
- 村山学園
- 北野
- 中神町三ッ木
- 昭島
- 八王子センター
- 相原駅前教室
- たまべ書房
- 松原町
- みなみ野センター
- 中野町
- MS西八王子教室(旧 西八王子センター)
- セントベル幼稚園
- 瑞穂友野
- 羽村
- 小鳩幼稚園
- 日の出田中
- 河辺センター
- 師岡
神奈川県
- 元住吉西口センター
- 溝ノ口センター
- MS川崎
- 綱島センター
- 北山田
- 豊岡センター
- 登戸センター
- 鷺沼センター
- 港北ニュータウンセンター
- 菊名センター
- あざみ野センター
- Studio 19
- 新百合ヶ丘センター
- MSみなとみらい
- 青葉台センター
- MS横浜
- 天王町センター
- 若葉台教室
- 鶴ヶ峰センター
- 清美 アカデミー
- グリーンタウンピアノ教室
- 東戸塚センター
- 三ツ境センター
- 上大岡センター
- 瀬谷本郷教室
- 相模大野センター
- 学研中央林間
- 古淵センター
- 南林間センター
- 大和センター
- 弥生台センター
- アピタ戸塚
- 戸塚高林教室
- 能見台センター
- 並木教室
- さがみ野センター
- 相武台センター
- MS相模原
- 横田教室
- 金沢文庫センター
- 上溝小泉教室
- イオン金沢八景
- 橋本センター
- 湘南台センター
- 大船センター
- 海老名センター
- 東朝比奈
- 追浜東教室
- 台教室
- 善行センター
- 中津教室
- さくら文化教室
- MS厚木
- MS藤沢
- 平成町センター
- 温水教室
- 辻堂センター
- 馬堀教室
- 東成瀬
- 新衣笠教室
- 浦賀丘教室
- 茅ヶ崎センター
- 佐原菅原教室
- 浜之郷センター
- 久里浜センター
- 伊勢原センター
- OSC湘南シティ平塚センター
- 平塚めぐみが丘教室
- 大磯センター
- 秦野センター
- 堀川教室
- 鴨宮教室
- 開成センター
- 蛍田教室
- 南足柄教室
- 久野区民会館
千葉県
- 堀江教室
- 南行徳駅前センター
- MS新浦安
- 市川真間センター
- 本八幡センター
- 津田沼駅前
- 新松戸センター
- 常盤平センター
- 幕張ベイアネックス
- 幕張本郷センター
- 幕張ベイタウンセンター
- ひばり幼稚園
- めぐみ幼稚園教室
- 真砂第1幼稚園
- 稲毛海岸センター
- 高浜幼稚園
- 木更津センター
- 船木piano教室
- 南柏
- みつわ幼稚園
- 逆井
- おおたかの森センター
- あいりす幼稚園
- 青い鳥第2幼稚園
- 君津駅前教室
- 江戸川台西口
- 五井
- 柏センター
- 柏ショップ教室
- 八千代中央センター
- MS千葉
- 都幼稚園
- 山王幼稚園
- 山百合幼稚園
- 都賀センター
- 志津駅前
- あおい幼稚園
- 仁戸名
- 緑ヶ丘幼稚園
- イオン千葉ニュータウン
- 千原台まきぞの幼稚園
- 花水木幼稚園
- イオンタウンおゆみ野
- 牛久
- 白梅幼稚園
- 馬立教室
- 鏡戸幼稚園
- 慈光幼稚園
- 里見教室
- アップル幼稚園
- 吾妻教室
- はしが台幼稚園
- 成田ニュータウン教室
- 成田上町
- 日吉台ミュージックスクール
- みつば幼稚園
- 十余三教室
- 八日市場教室
- 佐原教室
- 旭こひつじ幼稚園
- 小見川教室
- 銚子ショップ教室
- 銚子センター
埼玉県
- 大和すみれ幼稚園
- 松葉幼稚園
- リリア
- やまと幼稚園
- 川口センター
- 新井町
- 野寺教室
- 戸田東幼稚園
- 川口アソカ幼稚園
- 朝霞センター
- 学研戸田教室
- みつわ幼稚園
- 花の木幼稚園
- みのり幼稚園
- 草加
- マルフジ音楽教室
- 新座センター
- なかよし幼稚園
- まつもと幼稚園
- 安行東光幼稚園
- 八潮ハーモニー教室
- 志木なかもり幼稚園
- 大和田しらかば幼稚園
- チャイム田島
- さくら草幼稚園
- 白幡
- 赤芝幼稚園
- 細田学園
- 東所沢和田
- 幸福の森幼稚園
- わかほ幼稚園
- 浦和教室
- ミュージックスクール三郷中央
- みひかり幼稚園
- 東川口加藤
- スマイル音楽教室
- さかわ幼稚園
- 大牧
- 萩原第二幼稚園
- 学研北浦和駅前教室
- ひかり幼稚園
- 越谷レイクタウン
- みぬま幼稚園
- 上木崎福本
- 照連院さくら幼稚園
- 浦和美園センター
- むつみ幼稚園
- 小手指センター
- ふじみ野センター
- MS大宮(ソニックシティビル)
- 大宮駅西口
- 上福岡センター
- 白梅幼稚園
- 大袋わかば幼稚園
- 日進教室
- 岩槻みどり幼稚園
- 岩槻
- おうぎの森保育園
- 本郷町
- 学研東大宮駅前教室
- 狭山教室
- ひかりの子認定こども園
- 尾山台幼稚園
- つつじが丘幼稚園
- 狭山けやき幼稚園
- 川越センター
- 河合幼稚園
- 別所桜保育園
- 桂愛幼稚園
- 原市文化幼稚園
- ルンビニ幼稚園
- 妙厳寺幼稚園
- 春日部センター
- 上尾富士見幼稚園
- 上尾仲町
- 真由美幼稚園
- 庄和こばと幼稚園
- 花園幼稚園
- 飯能センター
- 学研たかはぎ教室
- ひがし幼稚園
- 桶川ときわこども園
- 大山幼稚園
- かみひろや幼稚園
- 愛宕幼稚園
- しろがね幼稚園
- 若葉センター
- 北本
- 菖蒲幼稚園
- 久喜南幼稚園
- あけぼの幼児園
- 青葉台あけぼの幼稚園
- 森の詩幼稚園
- のもと保育園
- 鳩山町ふれあいセンター
- ひさみ幼稚園
- つきのわ
- 栗橋さくら幼稚園
- 今成教室
- 富士見ヶ丘幼稚園
- 行田保育園
- とねの会保育園
- ベルク熊谷教室
- さくら幼稚園
- まこと幼稚園
- 東漸寺幼稚園
- 御花畑教室
- 寄居町教室
- 深谷南
- 本庄教室
山梨県
- 上野原
- 青藍幼稚園
- 都留センター
- 月江寺幼稚園
- 上吉田センター
- 新倉幼稚園
- 河口湖北
- 赤尾保育園
- カワイ一宮教室
- 山梨市駅前
- イオン石和教室
- 宮前保育園
- カワイドレミ
- 甲府北口
- 甲府ピアノセンター
- 大里城南
- 甲府駅前センター
- 慶明幼稚園
- 湯村教室
- 昭和センター
- わかば幼稚園
- 玉川立澤
- 敷島センター
- 竜王教室
- 玉川保育園
- あおばこども園
- オギノリバーシティー
- 三珠赤池
- オギノ峡西店
- 韮崎白百合幼稚園
- ライフガーデン韮崎
- ライフガーデン韮崎
- 須玉輿水
- 八ヶ岳興民館
- 長坂秋田
茨城県
- 杉の子幼稚園
- 古河幼稚園
- ミュージックスクールつくば研究学園
- ひたち学院幼稚園
- 豊里もみじこども園
- めぐみ幼稚園
- 古河牧野地
- 学園の森教室
- 阿見みどり幼稚園
- 江戸崎みどり幼稚園
- 吉沼幼稚園
- 吉沼保育園
- 阿見
- 阿見ふたば幼稚園
- さくら学園保育園
- 土浦日大附属幼稚園
- ふたば文化第2
- もみじこども園
- 双葉文化幼稚園
- 土浦センター
- もみじ第二こども園
- 藤沢保育園
- 吉沼無線
- まなべすみれ幼稚園
- 土浦みどり幼稚園
- 神立中央
- みくに保育園
- 愛泉いずみこども園
- 下館教室
- ばらき台幼稚園
- 国分寺幼稚園
- 玉造第二保育園
- おおたけピアノ
- 真壁教室
- さくら保育園
- いずみ保育園
- ハトリ
- 鹿島セントラル
- 岩瀬犬田
- 串挽保育園
- ドレミ幼稚園
- 岩間保育園
- 知手
- すみれこども園
- 小堤
- ともべ幼稚園
- 笠間石井
- みか保育園
- 土合
- 前田長岡
- 旭保育園
- 平須幼稚園
- 大塚ひのまる幼稚園
- 双葉台
- 石川町
- スワンKid’sクラブ
- みどり幼稚園
- 水戸センター
- 東台
- 柳沢
- 中根小前
- 桂幼稚園
- みちすし
- みぎわ幼稚園
- 磯部
- 三ッ葉幼稚園
- 山方
- 東大沼
- すぎの子幼稚園
- 日高
- 大津保育園
- 旭幼稚園
群馬県
- 館林センター
- 邑楽
- えのき幼稚園
- ミュージックスクール太田
- いなり幼稚園
- ひかり幼稚園
- 台ノ郷幼稚園
- 世良田の杜
- 新 新田木崎
- 境教室
- 新田ショッピングセンター
- 強戸保育園
- みその保育園
- 除ヶ
- 玉村町小泉
- 藪塚本町
- 中河原
- 伊勢崎
- ナースリー保育園
- 藤岡センター
- ヤオコー桐生教室
- 赤堀
- 村中
- 慈照幼稚園
- 裳美第2幼稚園
- セブンス カルチャースクール
- 広瀬幼稚園
- 高崎センター
- 大利根幼稚園
- 朝日ケ丘幼稚園
- 入山
- 亀泉
- 竜光寺(幼)
- 小野すみれ保育園
- 七日市幼稚園
- 三恵保育園
- 東光保育園
- 前橋センター
- 大利根南幼稚園
- 青倉保育園
- 城之内保育園
- 敷島幼稚園
- 総社鏑木
- いずみ保育園
- あおぞら総社
- 安中ベルシティー
- 吉岡町第五保育園
- 双葉保育園
- 箕郷
- 吉岡坂田
- 駒寄幼稚園
- ポケット幼稚園
- 吉岡町第三保育園
- 吉岡第2保育園
- 吉岡第4(保)
- 渋川大島幼稚園
- 吉岡第一保育園
- 渋川センター
- 白ばら(幼)
- 城南幼稚園
- こばと保育園
- 北牧
- 沼田
- ちぐさ幼稚園
- 新高山
- 中之条
- 布施島崎
栃木県
- 間々田幼稚園
- 大谷幼稚園
- 小山みなみ保育園
- 認定とまとこども園
- ミュージックスクール小山東
- 大平みなみ幼稚園
- 梅ケ原幼稚園
- 小山センター
- 佐野センター
- 岩舟幼稚園
- 洗心幼稚園
- 小山幼稚園
- 大平中央保育園
- おおひらふじ幼稚園
- 山辺幼稚園
- 足利短大附属幼稚園
- 矢場川幼稚園
- ミュージックランド足利
- 足利旭幼稚園
- 龍泉寺保育園
- 足利しらゆり幼稚園
- 羽川幼稚園
- みどり丘保育園
- 学校法人友愛学園
- アルス南幼稚園
- アルス幼稚園
- 第二愛泉幼稚園
- おおみや幼児教育センター
- 栃木センター
- 愛泉幼稚園
- 第二薬師寺幼稚園
- 自治医大教室
- 薬師寺(幼)
- 東光寺幼稚園
- 吹上幼稚園
- 都賀幼稚園
- 真岡ひかり幼稚園
- メリーランド保育園
- 杉の子幼稚園
- 飛駒保育園
- 真岡センター
- 壬生教室
- 安塚幼稚園
- 大内西飯塚教室
- 下栗教室
- 恵光幼稚園
- しらゆり幼児園
- 鹿沼教室
- 青い鳥幼児園
- さくらが丘幼稚園
- 宇都宮センター
- 宇都宮東センター
- 駒生幼稚園
- 御幸幼稚園
- 平出幼稚園
- ミュージックスクールゆいの杜
- 新茂木
- 下岡本教室
- オータニ岡本店
- 岡本幼稚園
- さくら保育園
- 山王幼稚園
- グリーンタウン
- ゆりかご保育園
- 光陽台教室
- 上河内幼稚園
- 氏家
- みどり幼稚園
- 氏家幼稚園
- 今市教室
- きつれ川幼稚園
- 矢板センター
- かしわ幼稚園
- 野崎幼稚園
- 大田原センター
- 明星館幼稚園
- なでしこ幼稚園
- あけぼの幼稚園
- 虹ヶ丘幼稚園
- 黒磯幼稚園
- 芦野教室
静岡県
- みなみ幼稚園
- 御殿場
- すみれ保育園
- 小山町
- あおぞらキッズハウス
- チャイルドカルチャー
- 神山保育園
- 裾野学苑
- 桜ケ丘幼稚園
- 萩
- 長窪保育園
- ミュージックスクール三島
- エンゼル幼稚園
- 長泉ピュア
- 長泉池田製作所
- しいの木保育園
- 沼津ピアノセンター
- 長岡教室
- 香貫センター
- 象山幼稚園
- 原教室
- 浮島保育園
- 大仁
- みくに保育園
- みのる幼稚園
- 藤田屋
- 富士センター
- 宮原
- 富士宮北幼稚園
- 芙蓉堂
- 上野
- さくら台幼稚園
- 東光幼稚園
- 蒲原聖母幼稚園
- 興津駅前
- 八坂幼稚園
- 清水梅田町
- 清水西高町
- 大坪センター
- 賤機保育園
- あゆみ第二保育園
- 静岡北
- うしづま保育園
- 牛妻ピアノ
- 上土
- 城北保育園教室
- 唐瀬ピアノ
- 横内幼稚園
- 美和保育園
- 松富
- 南八幡幼稚園
- 安東
- バロー静岡センター
- てるみ幼稚園
- 静岡センター
- 水道町公民館
- 若松保育園
- 羽鳥
- 下川原
- かわはらいづみ幼稚園
- 新間杉の子幼稚園
- ひばり幼稚園
- たかくさ保育園
- みなと幼稚園
- 焼津中里
- 焼津駅前
- 岡部本郷
- みやじま幼稚園
- 焼津さくら保育園
- 橘幼稚園
- 焼津西センター
- 藤枝本町
- 三和幼稚園
- 藤枝東幼稚園
- 大富
- 稲葉幼稚園
- 藤枝西幼稚園
- 千頭
- 藤枝音羽幼稚園
- 藤枝田沼
- 大井川グランリバー
- 初倉
- 初倉保育園
- 住吉
- 島田サンライズ
- 榛原
- 川崎幼稚園
- ラビット菊川
- 朝比奈
- 御前崎
- 浜岡センター
- 佐束
- 掛川センター
- 森
- 大坂
- MS愛野
- 堀越
- 浅羽センター
- ルンビニ保育園
- 慈眼寺
- 天竜ファミリータウン
- ルンビニ第二保育園
- 青柳
- 富士見幼稚園
- 東新町
- 遠鉄ストア磐田店センター
- こうのとり保育園
- 中泉保育園
- 豊田北
- 新原
- 浜北センター
- 笠井中村
- 遠鉄ストア西ヶ崎店教室
- はなのこ保育園
- 染地台
- ひまわり保育園
- みどり保育園
- プラザ フレスポ
- プラザ フレスポ
- 上島
- 早出幼稚園
- 曳馬野センター
- 上島学園
- 初生
- 追分幼稚園
- 蒲幼稚園
- 芳川
- 浜松葵幼稚園
- ベル21
- ずだじ幼稚園
- 瑞雲保育園
- 和合
- ホビーメイトシマダ
- 駅南幼稚園
- 美波幼稚園
- 和光こども園
- 浜松センター
- あけぼの幼稚園
- 城北幼稚園
- 青葉幼稚園
- 細江保育園
- 海の星幼稚園
- 緑ヶ丘幼稚園
- 佐鳴台幼稚園
- イオン浜松西センター
- 入野幼稚園
- 志都呂センター
- 春日こども園
- JAみっかび
- 村櫛宮本
- 舞阪
- 鷲津
- しらゆりこども園
- 本果寺
- 岡崎保育園
- 微笑保育園
- 湖西梅田
- 岡崎
- 白須賀
長野県
- 南相木
- 広瀬集会所
- 八千穂
- 佐久
- 新望月
- 大城
- JR大門
- 中八重原公民館
- 丸子
- 沢岡
- 南荒井
- ミュージックスクール上田
- 東春近
- 伊那
- 西箕輪教室
- 大島
- 和田
- 塩尻
- 緑ヶ丘住民センター
- 松尾
- 星川
- 松本南
- ミュージックスクール松本
- 飯田
- 松本いずみ幼稚園
- 桐林
- 若穂幼稚園
- 蟻ケ崎 峰村
- 羽場保育園
- 風越保育園
- 御供東
- 小島公会堂分室
- 屋島
- 大瀬木教室
- 屋代センター
- 下条
- 富草
- 西原公民館
- 長野ショップ
- 篠ノ井
- 稲荷山くるみこども園
- 立石
- 今井宮本
- 長野ステーションセンター
- 新若槻
- 安茂里
- 穂高
- 新野
- 木島
- 戸隠豊岡
- 宝光社
- 大町幼稚園
福島県
- 西郷第1ピアノ
- 中岡センター
- 田島センター
- 石川文化幼稚園
- 小名浜大原
- 桜ケ丘
- 常磐センター
- 浅貝
- 郷ケ丘
- 鏡石
- 平センター
- 平窪
- 神谷
- 須賀川西センター
- よつくら
- 金屋
- 会津高田
- 七ッ池センター
- 安高通
- 宮下
- 芳賀
- 郡山センター
- 黒岩
- 並木
- 飯寺ニュータウン
- みなみ若葉幼稚園
- ヨークタウン片平
- 西若松センター
- ザベリオ学園幼稚園
- 本町
- 北会津
- 八山田センター
- 若松第二幼稚園
- 東行仁幼稚園
- あいおい
- 会津若松センター
- 滝沢
- こばと幼稚園
- 扇町
- 居合
- 菅原若葉幼稚園
- プリスクール水輝保育園
- 白梅幼稚園
- 松長
- 広田
- 磐梯
- 本宮
- 大玉
- 喜多方
- 二本松センター
- さくら幼稚園
- 蓬莱センター
- 福島ルンビニー幼稚園
- 南福島
- 水保いずみ保育園
- 成川集会所
- 飯野
- 福島センター
- 渡利
- 庭坂
- 西部センター
- 笹木野
- 森合
- 北五
- 笹谷センター
- 若草保育園
- 鎌田センター
- 原田集会所
- 鎌田
- 瀬上センター
- 神愛幼稚園
新潟県
- 野々百合保育園
- 六日町センター
- むいかまちこども園
- 浦佐
- 森の保育園
- 山本愛泉保育園
- 伊米ヶ崎
- 十日町天使幼稚園
- 十日町
- 白梅保育園
- 新座保育園
- 大井田
- 湯之谷
- めぐみ幼稚園
- 小出保育園
- 広神薮神
- 堀ノ内
- 妙高高原
- 川口町中央
- 須原
- 安塚教室
- 新井
- 板倉増村
- 上越清里
- 小千谷平成
- 新桜町
- 越後上越三和
- 滝谷
- コウナン保育園
- 鴨島
- いずみ幼稚園
- こがね保育園
- 上越センター
- 片貝
- 和同保育園
- 吉川
- ミニョン教室
- 前川保育園
- 岩塚
- 宮内
- 安田
- 春日山
- 東光幼稚園
- 飯島
- 春日新田
- 栃尾天使幼稚園
- 直江津聖母園
- 長峰幼稚園
- 長岡東
- 長岡センター
- 帝京長岡幼稚園
- 長峰保育園
- 下川西
- 潟町
- 長岡西
- 小曽根
- 蔵王保育園
- いなば保育園
- 柏崎センター
- ちごし保育園
- 下田長野
- 関原センター
- 善昌寺保育園
- 下柳
- 有間川
- 松波
- 長岡下々条
- 鳥越片沼
- 見附センター
- 中之島大口
- ふたば保育園
- みしま中央保育園
- 三島中央
- たちばな保育園
- 荻堀
- 今町
- 今町天使幼稚園
- 与板
- 糸魚川カトリック協会
- JA出雲崎
- 津川
- 三条センター
- 加茂テモテルーテル幼稚園
- 本量寺保育園
- 尾崎
- 加茂駅前大石教室
- 柏保育園
- イオン県央教室
- 分水伊東新聞店
- 柳川
- 新飯田
- 田上ルーテル
- エービーシー幼稚園
- 五泉
- 吉田
- 下新土田
- 白根
- 白根臼井
- 新津センター
- カワイ楽器
- 横戸集会所
- 水原
- 京ヶ瀬緑岡
- 曽根保育園
- 中の通
- 本田渡辺
- 大友
- 亀田
- イオン新潟西教室
- 豊栄
- 粟山
- 新潟ショップ
- あたごとまと保育園
- 東青山
- 新発田センター
- 中山
- 上木戸保育園
- 松崎ニュータウン自治会館
- 中曽根
- 新潟センター
- あさひ幼稚園
- 河渡
- 河渡新町飯島
- 松浜山の上保育園
- 西条町
- 黒川教室
- 上関教室
- 女川
- 岩船
- 村上センター
- 金井
- 佐和田
- 佐渡両津
- 佐渡小木
愛知県
- 仔羊
- 二川
- グランドパシフィック
- 新東岩田
- 岩田こども園
- 緑が丘こども園
- 三和
- 希望が丘こども園
- プリオ
- 藤並
- 中部のびのび音楽教室
- 蔵子
- 豊橋開発ビル
- こばと幼稚園
- 西明寺
- 深見
- 豊橋南センター
- 菊保育園
- かおる幼稚園
- 大和幼稚園
- 浄水センター
- レオナ第二幼稚園
- 竹の子幼稚園
- 豊田センター
- 蒲郡駅前
- 瀬戸幼稚園
- 岡崎センター
- 森越
- 黒笹
- 田原吉胡
- 蔵王こども園
- 新福岡
- バロー城山
- 本地ヶ原
- フェアリーイースト保育園
- (株)オークワ・パレマルシェ東郷
- 日進センター
- 竹の山センター
- 新西浦南教室
- 吉根みどり幼稚園
- 桜ヶ丘幼稚園
- 東名幼稚園
- ひがしの幼稚園
- きふね幼稚園
- 名北ゼンヌ幼稚園
- 春日井教育センター
- メイトピア
- 名古屋東幼稚園
- 安城センター
- 一社センター
- 小幡
- 徳重センター
- 白山保育園
- 植田センター
- 菊武幼稚園
- 若草保育園
- かりがね
- 味美幼稚園
- 南岩崎台
- 牛山幼稚園
- 西尾センター
- 味美センター
- 滝ノ水
- 山田幼稚園
- イオン有松センター
- 扶桑
- 上飯田センター
- るり光幼児園
- 名広愛児園
- 鶴田幼稚園
- マナ保育園
- 桜山センター
- ゼンヌ幼稚園
- 鳴海幼稚園
- 城北幼稚園
- みどり幼稚園
- 湯山町
- 大府若草
- 金城幼稚園
- 萩野幼児園
- マハヤナ幼稚園
- 栄センター
- 葵第二幼稚園
- 第二松元幼稚園
- 名鉄カルチャースクール
- 庄内通
- サロン西春
- 師勝 はなの樹 幼稚園
- 道徳
- ミュージックスクール名駅
- 野崎教室
- 上の宮幼稚園
- 柳保育園
- 親愛保育園
- 丹羽保育園
- 宮津
- ラスパ太田川
- 呉竹幼稚園
- 高畑センター
- (株)オークワ・パレマルシェ中村
- 甚目寺幼稚園
- 稲沢文化
- 稲沢パールシティー
- 打出保育園
- かもめ保育園1
- 和光保育園
- 甚目寺センター
- 一宮センター
- 石刀
- 惟信
- 新草木
- C・フェスタ
- 徳善寺
- 大治保育園
- 今伊勢真光幼稚園
- 小信古川
- パレマルシェ・河和
- 千代田保育園
- 飛島渚
- 蟹江幼稚園
- 双葉幼稚園
- 弥富
岐阜県
- 久田見
- コパン多治見
- 旭ヶ丘
- ラスパ御嵩
- 美濃加茂
- 関センター
- あかつき幼稚園
- 朝日
- コパン各務原
- 那加幼稚園
- 那加センター
- 那加ニコニコスタジオ
- 松倉
- 岩地
- 長良Bテラス
- アクアポリス
- 岐阜センター
- 茜部本郷
- 則武センター
- 六条北
- 柳津センター
- 黒野下鵜飼
- 合渡
- 北方
- 竹鼻
- 穂積駅西
- 新鶴見
- 専修寺
- うぐいす
- 福田
- 立源寺
- 揖斐北方
- 高田
- 多良第二保育園
富山県
山形県
- 高畠
- 小国教室
- 赤湯
- 学研南二番町
- 南沼原ひまわり幼稚園
- 山形センター
- 久野本
- 温海
- 鶴岡センター
- 美咲町
- いなば幼稚園
- 余目アピア
- 酒田第二幼稚園
- アテネ幼稚園
- みずほ
- 酒田センター
- 酒田幼稚園
- 若草幼稚園
- 遊佐
宮城県
- 白石センター
- 浄心幼稚園
- 大河原フォルテ
- 岩沼南
- 岩沼
- 名取駅前
- 泉崎センター
- 郡山
- 長町センター
- ろりぽっぷ幼稚園
- 河原町
- 折立幼稚園
- 川内
- 七郷小学校前
- ミュージックスクール仙台
- 福聚幼稚園
- 吉成
- サンライズ東照宮
- 中山
- 港南教室
- 小鶴新田センター
- 加茂
- 中野栄
- 鴻巣
- 岩切
- ミュージックスクール泉中央
- 多賀城センター
- イオン泉大沢
- 塩釜
- イオン富谷センター
- 赤井
- 西小野田
- 石巻あゆみ野
- 万石浦
- 古川センター
- 沼部
- 岩出山
- 大島
- 松岩
- 気仙沼
- 唐桑
三重県
- ミュージックスクール陽だまりの
- 富州原文化
- 大山田文化センター
- 津田大山田幼稚園
- 坂井橋
- 羽津文化幼稚園
- 小杉スクール
- ミュージックスクール四日市
- 鳥羽センター
- 海山道保育園
- 三重団地
- ハーモニー日永
- 第二長太の浦保育園
- 県ケ丘
- 中堀町公会所
- 津田第二幼稚園
- 津田第一幼稚園
- めぐみの園幼稚園
- 高岡台
- 津田三滝幼稚園
- 鵜川原
- 桜第二
- サラナ保育園研修館
- アクティすずか
- 白子ひかり
- 白百合幼稚園
- 道伯幼稚園
- 新鵜方
- イオンタウン鈴鹿
- 伊勢センター
- 西豊浜
- 海端寺
- 大淀
- 影重
- 暁の星幼稚園
- 中須
- 長沢
- 小社公民館
- ふたば幼稚園
- 岩森公民館
- みずきが丘道伯幼稚園
- 妙法寺
- 高田幼稚園
- 津センター
- 一身田
- 雲出
- 清泉幼稚園
- 高茶屋
- 松阪大口
- ルーテル二葉幼稚園
- 小森
- 西代
- 髙野尾
- 久居センター
- サンパーク
- 相可
- 吉津
石川県
- 倶利迦羅
- 津幡センター
- レッツホールつるぎ
- 暁町
- 森本センター
- 長坂台
- 鳴和会館
- 能瀬
- 金沢センター
- 八田
- 額センター
- 松寺公民館
- 西公民館
- イオンタウン野々市
- よこやま研修館
- 松村センター
- 内灘センター
- 羽咋センター
- 吉竹会館
- 木呂場
- のしろ児童館
- ミュージックスクール小松
- 小馬出
- ふれあいセンター
滋賀県
福井県
京都府
- 山科センター
- 岩倉
- 池尻
- 醍醐
- 一乗寺
- 加茂
- 木幡南山
- 中芦原
- 宇治駅前
- アトリエ シエル
- YMD洛央ピアノ教室
- 京都センター
- 西陣かつらぎ
- 千本
- 伏見センター
- 京都ショップ
- 七条西
- ガーデンモール木津川センター
- 久御山
- 新田辺駅前
- suzukakezaカルチャー
- 西京極
- 常盤センター
- 久我石原町
- 太秦
- 桂センター
- 梅津
- 東向日
- 嵯峨
- 欽明台西集会所
- 専念寺
- 舞鶴ピアノセンター
- 西舞鶴駅前
- 綾部
奈良県
大阪府
- 津田
- くずはセンター
- 春日東野幼稚園
- 牧野
- 交野駅前
- 枚方センター
- 高槻南
- 高槻センター
- 香里センター
- 高槻宮之川原
- 総持寺駅前
- 高柳
- ビアンカ
- 茨木センター
- イオンタウン東大阪
- 新田公民館
- 花園文化
- 茨木柳井
- 西三荘駅前
- イズミヤ若江岩田
- 西郷通
- クロスロードみくりや教室
- 玉手山
- 鶴見5丁目
- MS今福鶴見
- JR八尾南
- 上新庄駅前センター
- 志紀学園幼稚園
- フレンドタウン深江橋
- がもう幼稚園
- 藤井寺センター
- 西浦
- 長吉出戸
- 竹渕幼稚園
- 加美北教室
- 都島カルチャーセンター
- 南巽
- 富田林文化センター
- 平野本町センター
- さざなみプラザセンター
- 緑地駅前
- 平野センター
- 箕面中央
- つばさブリングアップ
- 勝山
- 上本町ハイハイタウン
- 針中野センター
- 松原ショップ
- 金剛東センター
- 梅田センター
- トート梅田
- 豊中センター
- 古川文化
- 西田辺EAST
- 難波センター
- 松虫幼稚園
- 神崎川駅前
- 久保田教室
- 天下茶屋文化会館
- 玉川
- 阿部野学園教室
- よさみ幼稚園
- 北花田
- 池田センター
- 東粉浜幼稚園
- 大正
- 阪和堺センター
- なかもず教室
- 四貫島教室
- 北加賀屋
- もず梅北
- 港センター
- 堺センター
- 酉島
- 深井北
- 築港木戸岡
- 浜寺船尾
- アスール幼稚園
- 東羽衣4丁目教室
- 和泉中央
- イオン東岸和田
- ベイサイドモール岸和田
岩手県
- 赤荻
- 一関センター
- 折壁
- 小山
- 水沢センター
- 小友
- 愛宕
- 江刺
- 大堤
- 北上センター
- 藤根
- 常盤台
- 飯豊
- 四日町
- 釜石
- 北日詰
- 日詰
- 矢巾センター
- 都南
- ホーマック盛南
- イオン盛岡南
- 仙北
- ミュージックスクール盛岡
- 浅岸公民館
- 青山センター
- 鵜飼
- 緑が丘
- ゆとりが丘
- 厨川
- 東松園
- 巣子
- 寄木
- 大更
- 岩手川口
- 大野
- 軽米
- 中野八戸
兵庫県
- 尼崎クロスウォーク
- 塚口センター
- 武庫元町
- 宝塚小林
- 天道町教室
- 西宮東町
- 摂津本山センター
- 三田けやき台幼稚園
- レナ幼稚園
- やよい幼稚園
- HAT神戸
- 広陵幼稚園
- 神戸センター
- ルンビニー愛児園
- 松本通教会
- 池田広町
- 板宿センター
- 妙法寺幼稚園
- ブルメール舞多聞
- セリオ西神南
- イオンカルチャー西神
- 竹の台保育園
- 明石センター
- ペレーネ
- 尾上
- 野添
- コナミ加古川
- 加古川センター
- 尾上
- 米田
- 吉田電機
- 船津
- フジタ文化
- 別所
- 慶徳寺
- 八代センター
- 田寺東山
- 姫路ピアノセンター
- 辻井文化
- 宝国
- 英賀保文化教室
- 天満駅前
- イオン姫路大津
- 小宅
和歌山県
秋田県
徳島県
鳥取県
香川県
- 三本松センター
- 志度
- 寒川
- 長尾聖母幼稚園
- あおば幼稚園
- 八栗
- のぞみ幼稚園
- 屋島西
- フジグラン十川
- 今里
- 高松センター
- 鬼無香西
- 三条
- 香大前医王
- 仏生山
- カナン保育園
- 一宮
- 檀紙
- 香南
- 坂出
- 宇多津センター
- フジグラン丸亀
- 丸亀センター
- 豊原保育所
- 三井保育園
- 高瀬駅前
岡山県
- 山陽カルチャー西大寺
- ハッピータウン原尾島
- 東川原
- 郡
- 岡山センター
- 大元駅前
- ブランチ北長瀬
- 西七区
- 陵南
- 茶屋町センター
- 倉敷中庄
- 天城保育園
- リブ総社
- 天満屋カルチャー児島
- 弘恵保育園
- ミュージックスクール倉敷
- 姫路
- 笠岡二番町
青森県
- 東目屋公民館
- 大清水
- 弘前大谷幼稚園
- あかね
- 弘前センター
- 和徳
- 福田
- 白山台
- 五戸
- 藤崎
- 尻内
- 根城
- 小久保学習館
- 八戸ヴィアノヴァ
- 湊高台
- 常盤
- こひつじ保育園
- 白銀
- 板柳
- 十和田センター
- 浪岡北
- あゆみ学習館保育園
- ひなづる幼稚園
- 富士幼稚園
- 七戸
- 松島
- 三沢
- 浜田
- 大野
- 金沢南
- ヤコブ幼稚園
- 浜館
- ユニバース三内
- 白ゆり幼稚園
- 呉竹幼稚園
- 上古川
- 平和台
- 青森センター
- 佃
- 青森第一うとう幼稚園
- 造道
- 小橋
- 野辺地
- 尾駮
- 泊
島根県
広島県
- ゆめタウン蔵王
- 神辺
- 川口センター
- 千田
- 水呑
- 福山センター
- 駅家万能倉
- 新市
- ゆめタウン松永
- 新尾道センター
- 三原センター
- フレスタカジルモール瀬戸田
- 竹原本町
- 高屋幼稚園
- 西条
- 可愛保育園
- 磯松
- 入江
- 志和龍城保育園
- ゆめタウン黒瀬
- 上瀬野
- 中野
- 広センター
- やよい幼稚園
- 畑賀集会所
- 善徳寺幼稚園
- カルチャータウン高陽
- 可部
- 矢野
- 呉
- ゆうき幼稚園
- 中山集会所
- 大須会館
- 光輪幼稚園
- 安古市
- 西原センター
- 本浦幼稚園
- 愛宕町尾長集会所
- 祇園3丁目
- 安
- イオン宇品
- ミュージックスクール広島
- 広島中央幼稚園
- ふぁみーゆ舟入南
- のぞみ幼稚園
- 庚午
- 五月ケ丘幼稚園
- 楽々園
- 阿品台3丁目集会所
高知県
愛媛県
- マルナカ新居浜
- 新居浜センター
- 唐子台
- 重信センター
- 梅花幼稚園
- 石手
- くたに幼稚園
- 内宮
- 松山センター
- 山越センター
- 城南
- 古川
- 南江戸
- 土居田
- 南吉田
- 西垣生教室
- 南黒田
- 野村センター
- 徳森
- ひかり幼児園
- 三間
- 八幡幼稚園
- 大上西村
- 宇和島センター
- 明倫
- 神山
- 夏目
北海道
- 函館センター
- 国の華幼稚園
- 高丘幼稚園
- 恵山
- 大川
- 函館若葉幼稚園
- 港
- 山の手生協
- 遺愛旭岡幼稚園
- 富岡
- 第二太陽の子幼稚園
- 鍛治
- 七重浜
- 立正幼稚園
- ききょう幼稚園
- 江差カトリック
- いしかわ生協
- 美原台ニュータウン
- 大野三谷教室
- 八雲
- 室蘭センター
- 鷲別
- 京王幼稚園
- パセオ川沿生協
- パセオむかわ生協
- 苫小牧センター
- 苫小牧中央幼稚園
- ステイ生協
- ぬまのはた
- パセオすみよし
- 岩内幼稚園
- 千歳北陽幼稚園
- 恵庭住吉
- かしわ幼稚園
- 第ニかしわ幼稚園
- 恵み野幼稚園
- 恵み野生協
- 藤野生協
- ソシア川沿
- そらいろ幼稚園
- 光の泉幼稚園
- 西岡ふたば幼稚園
- 平岡教室
- 西岡生協
- 広島幼稚園
- 若葉幼稚園
- プロムセンター
- 札幌きたの幼稚園
- 北野しらかば幼稚園
- 新さっぽろ幼稚園
- 大谷地ルーシー
- 幌南学園
- 更別
- 美園生協
- 南郷幼稚園
- 円山公園
- 白石教室
- 厚別幼稚園
- 幌東幼稚園
- もみじ台幼稚園
- 新札幌
- 宮の森
- ビックハウス白石店
- 川下生協
- 西野札幌幼稚園
- ミュージックスクール札幌
- きたごう生協
- 桜台いちい幼稚園
- 北都幼稚園
- 北郷幼稚園
- 西区センター
- 菊水いちい幼稚園
- 菊水元町生協
- 大麻幼稚園
- ウイング発寒
- 西宮の沢生協
- 華園幼稚園
- 南幌みどり野幼稚園
- 第ニ大麻幼稚園
- 元町生協
- 東苗穂
- 札幌幼稚園
- あゆみ第2幼稚園
- 三育幼稚園
- 元町北
- イオン札幌元町
- 新琴似南生協
- 東雁来
- 栄西
- 野幌生協
- あかしや幼稚園
- 札苗北
- 幌北幼稚園
- 手稲アカデミー幼稚舎
- 余市杉の子幼稚園
- 江別あかしや幼稚園
- えべつ生協
- 桜町
- 太陽こころ幼稚園
- まや幼稚園
- 小樽藤幼稚園
- 小樽センター
- 札幌ひまわり幼稚園
- 東光あいの里
- あいの里幼稚園
- 小樽杉の子幼稚園
- 帯広レインボースクール
- 札内生協
- 砂川カトリック教会
- コープ砂川
- 桜ケ岡生協
- MS釧路
- 湖畔幼稚園
- 鶴野
- 新橋大通生協
- 釧路豊川幼稚園
- あけぼの
- 美原つくし幼稚園
- 西神楽
- ツインハープ生協
- 神楽岡8区町内会館
- 神楽生協
- 東光センター
- ルミネ東光
- 旭川センター
- 忠和生協
- きくし幼稚園
- 旭川東五条
- さくらおか幼稚園
- イオン春光
- 旭川藤幼稚園
- 春光生協
- 生協文化(シーナ)
- 鷹栖
- 愛別本町
- 弟子屈
- 根室つくし幼稚園
山口県
- 岩国今津
- 万行寺保育園
- 羽仁保育園
- 和田
- 平田保育園
- 下松瑞穂
- 共楽保育園
- 米光保育所
- 島地保育園
- イオン防府
- 慈恩学園右田
- 多々良幼稚園
- 山口ピアノセンター
- サンパークあじす
- 法泉寺保育園
- 宇部
- 小野田
- 新下関センター
- 熊谷
大分県
- カトリック佐伯幼稚園
- カトリック坂ノ市幼稚園
- 倉掛公民館
- カトリック臼杵幼稚園
- 日専連会館臼杵
- 大在
- 皆春 公民館
- 皆春西 公民館
- みどり幼稚園
- 猪野
- アクロス
- イオン高城
- 松岡
- 津留公民館
- ゆめがおか
- 梅が丘公民館
- にじが丘公民館
- ミュージックスクール大分
- 川登
- 判田マルショク
- 寒田公民館
- 南大分
- 青葉台公民館
- 上宗方
- 別府
- 学園台
- 市場区公民館
- 大野町
- 湯布院
- 玖珠
宮崎県
- 延岡
- 木城
- 佐土原教室
- 七つの星幼稚舎
- 子供の家保育園
- あさひ幼稚園
- みずほ蓮ケ池共同公民館
- 光明保育園
- 宮崎みなと保育園
- 浮之城
- 花ヶ島幼稚園
- 青葉
- 平松保育園
- 江平保育園
- 宮崎センター
- 認定こども園ソレイユ
- 成華幼稚園
- 高千穂幼稚園
- 木脇保育園
- 南宮崎カトリック幼稚園
- 木脇教室
- 宮交シティ
- タイヨー小松台
- あけぼの幼稚園
- 国富ヶ丘公民館
- 東宮花の森東集会所
- 生目幼稚園
- 綾幼稚園
- 遍照幼稚園
- 西小林保育園
福岡県
- 沼
- サニーサイドモール小倉
- 葛原本町
- ゆめタウン行橋
- ミュージックスクール小倉
- 徳力センター
- 日明
- 戸畑
- 若松
- 黒崎センター
- イオンタウン黒崎
- イオン若松
- 相生
- フェニックスクラブ
- サンリブ三ヶ森
- 後藤寺
- 中間センター
- ゆめマート頓野
- 高須
- イオン岡垣
- 麻生西日本新聞TNC文化サーク
- 相田
- 自由ヶ丘
- 日の里
- 甘木けやき通り
- アーバンモール福間
- 千鳥
- サンリブ古賀
- 新宮
- 美しが丘
- 小郡教室
- 香椎センター
- ミスターマックス月隈教室
- 下大利
- イオン福岡東
- 東合川教室
- 春日原
- 吉塚
- 昇町
- ゆめタウン博多
- 久留米センター
- 天神センター
- 野間
- ゆめタウン八女
- 長門石教室
- 小笹
- 西公園
- 安武
- 西新センター
- サニー筑後
- 七隈
- 藤崎
- 原
- 姪浜
- 野方
- 上青木
- 大牟田教室
- ゆめタウン大牟田
- 前原
熊本県
- 美咲野
- カリーノ菊陽教室
- 大道公民館
- 武蔵ケ丘
- 御領
- JR水前寺駅
- イオン熊本中央
- 熊本センター
- カトリック島崎教会
- くまなん
- イオンタウン西熊本
- 大将陣中央公民館
- アイ&カルチャあらお
- イオンタウン荒尾
- 木上
- 竹原
佐賀県
長崎県
鹿児島県
- あおば幼稚園
- 大崎幼稚園
- 清水公民館
- カトレア幼稚園
- イオン隼人国分
- 宮内幼稚園
- たけのこ幼稚園
- 札元2丁目公民館
- 星幼稚園
- イオンタウン姶良
- 寿
- えいふく保育園
- 宮之城教室
- 鹿児島なかよし保育園
- 共立幼稚園
- 辻ヶ丘幼稚園
- 玉里善き牧者幼稚園
- 草牟田町公民館
- 鹿児島センター
- 鴨池しらうめ幼稚園
- 鴨池教室
- 脇本
- あさひ保育園
- 紫原幼稚園
- カリタス幼稚園
- こまつばら幼稚園
- 星ヶ峯西公民館
- げんきキッズ保育園
- 谷山善き牧者幼稚園
- 純心幼稚園
- 川内教室
- 坂之上団地公民館
- 妙円寺六区公民館
- 指宿みどり幼稚園
- 柳和幼稚園
- 喜入幼稚園
- 指宿幼稚園
- 鶴城寺保育園
- コスモス幼稚園
- 吹上中央幼稚園
- 頴娃保育園
- 別府児童館
- 田中公民館
沖縄県