TENTO 子ども向けコミュニティ型 プログラミングスクール オンライン
住所:
お気に入り
時代を生きる力を!
子ども向けコミュニティ型プログラミングスクール「TENTO」は人と人の対話やつながりを重視する、コミュニティ型のプログラミングスクールです。講師と子どもが対話し、子どもたち同士の関係を重視します。講師の話を生徒が聴くだけの一方向型のクラスはTENTOにはありません。生徒は、講師や他の生徒とのコミュニケーションによってモチベーションを形成します。
■プログラミング教育に精通したメンバーが子どもたちを見守ります
2011年、習い事としてのプログラミング教育を日本で最初に始めたTENTOには、業界のパイオニアとしてたくさんの経験を積んできた講師が揃っています。現在も独自の研修システムのもと、子どもたちの学習を見守る講師がどんどん育ってきています。
■3つの学習段階モデル
TENTOは子どもたちが自由にプログラミングを学ぶ場所です。自由に楽しくプログラミングを学びながら、プログラミングに限らずいろんな学習を自発的に行う人になってもらうのがTENTOの願いです。TENTOでの学習の発達を3段階にまとめました。(画像をご覧ください)
■ビジュアル言語からテキスト言語まで
TENTOでは、ScratchやViscuitなどのブロック型言語や、Python、Processing、Javaなどのテキスト型言語を学べます。またMinecraftやHackforPlayなどのゲームでもプログラミングを学びます。
子ども向けコミュニティ型プログラミングスクール「TENTO」は人と人の対話やつながりを重視する、コミュニティ型のプログラミングスクールです。講師と子どもが対話し、子どもたち同士の関係を重視します。講師の話を生徒が聴くだけの一方向型のクラスはTENTOにはありません。生徒は、講師や他の生徒とのコミュニケーションによってモチベーションを形成します。
■プログラミング教育に精通したメンバーが子どもたちを見守ります
2011年、習い事としてのプログラミング教育を日本で最初に始めたTENTOには、業界のパイオニアとしてたくさんの経験を積んできた講師が揃っています。現在も独自の研修システムのもと、子どもたちの学習を見守る講師がどんどん育ってきています。
■3つの学習段階モデル
TENTOは子どもたちが自由にプログラミングを学ぶ場所です。自由に楽しくプログラミングを学びながら、プログラミングに限らずいろんな学習を自発的に行う人になってもらうのがTENTOの願いです。TENTOでの学習の発達を3段階にまとめました。(画像をご覧ください)
■ビジュアル言語からテキスト言語まで
TENTOでは、ScratchやViscuitなどのブロック型言語や、Python、Processing、Javaなどのテキスト型言語を学べます。またMinecraftやHackforPlayなどのゲームでもプログラミングを学びます。
オンライン
10年間培った寺子屋教育をオンラインに再現。2011年から10年をかけ通学教室で熟成してきた寺子屋方式の授業。子どもと講師、子どもと子どもの出会いやコミュニケーションを軸にしたオンライン上の新しい学びを提供いたします。
動画:オンライン授業の様子
■聞くだけの授業ではありません。
自社開発したオンライン授業アプリを用い、講師だけではなく子どもも主体的なコミュニケーションを行う環境を実現しました。TENTOのオンラインコースには講師がひとりで授業を進め、生徒がそれを聞くだけの一方向型のクラスはありません。
■パソコンの無料貸し出しを行っています。
オンライン授業を始めるには、PCの用意、接続トラブルへの対処など、最初に関門を乗り越えなければなりません。TENTOでは、最初の導入をスムーズに行えるよう、PCの購入相談、ネットワーク導入相談を無料で行います。オンライン授業用のPCの無料貸し出しも行なっています。
■無料ワークショップなど、多様な学びの機会を提供
選択したクラス以外にも、ワークショップや、在籍生が自由に参加できるフリースペースを定期的に開催しています。ふだん習っていない新しいプログラミングツールに触れたり、ふだんのクラス以外の仲間と出会うことができます。
■マンツーマンも選択可能。
グループでのコミュニケーションに不慣れなお子様のために、マンツーマンコースも用意しています。マンツーマンからグループへの変更も月単位で可能です。
■先進の授業システム
独自開発のオンライン授業システムを用いて、子どもたちと講師、また子どもたちのコミュニケーションを促進します。Zoomなどのほかのオンラインシステムよりもコミュニケーションに優れています。
動画:オンライン授業の様子
■聞くだけの授業ではありません。
自社開発したオンライン授業アプリを用い、講師だけではなく子どもも主体的なコミュニケーションを行う環境を実現しました。TENTOのオンラインコースには講師がひとりで授業を進め、生徒がそれを聞くだけの一方向型のクラスはありません。
■パソコンの無料貸し出しを行っています。
オンライン授業を始めるには、PCの用意、接続トラブルへの対処など、最初に関門を乗り越えなければなりません。TENTOでは、最初の導入をスムーズに行えるよう、PCの購入相談、ネットワーク導入相談を無料で行います。オンライン授業用のPCの無料貸し出しも行なっています。
■無料ワークショップなど、多様な学びの機会を提供
選択したクラス以外にも、ワークショップや、在籍生が自由に参加できるフリースペースを定期的に開催しています。ふだん習っていない新しいプログラミングツールに触れたり、ふだんのクラス以外の仲間と出会うことができます。
■マンツーマンも選択可能。
グループでのコミュニケーションに不慣れなお子様のために、マンツーマンコースも用意しています。マンツーマンからグループへの変更も月単位で可能です。
■先進の授業システム
独自開発のオンライン授業システムを用いて、子どもたちと講師、また子どもたちのコミュニケーションを促進します。Zoomなどのほかのオンラインシステムよりもコミュニケーションに優れています。
体験名
対象年齢
開催日概要
月謝
オンラインコース
対象年齢小学3年〜高校3年
開催日時月火木金土日
月謝月4回14,850円、月2回8,690円、マンツーマンは月2,200円+1回あたり5,500円
詳細を見る
コースの概要
■グループ受講
時間:60分(20分前から入室可能)
対象:小学校3年生以上(年齢は相談可能)
入会金:16,500円(税込)
月謝
・月4回 14,850円(税込)
・月2回 8,690円(税込)
※ 月2回について詳しくはカレンダーをご確認ください
生徒の人数:講師あたり2~5人(平均2.5人)
学習内容:対人のコミュニケーションを重視した学習
ツール:TENTO独自開発のオンライン授業ツール noiz
■マンツーマン授業
時間:60分(20分前から入室可能)
対象:小学校3年生以上(年齢は相談可能)
入会金:16,500円(税込)
月間基本料金:2,200円(税込)
一回(60分)あたりの費用:5,500円(税込)
スケジュール:講師と相談の上決定
学習内容:対人のコミュニケーションを重視した学習
ツール:TENTO独自開発のオンライン授業ツール noiz
■時間割
月曜日 17:00-18:00,19:00-20:00
火曜日 17:00-18:00,19:00-20:00
木曜日 18:00-19:00,19:00-20:00
金曜日 18:00-19:00,19:00-20:00
土曜日 13:00-14:00,15:00-16:00
日曜日 13:00-14:00,15:00-16:00
■グループ受講
時間:60分(20分前から入室可能)
対象:小学校3年生以上(年齢は相談可能)
入会金:16,500円(税込)
月謝
・月4回 14,850円(税込)
・月2回 8,690円(税込)
※ 月2回について詳しくはカレンダーをご確認ください
生徒の人数:講師あたり2~5人(平均2.5人)
学習内容:対人のコミュニケーションを重視した学習
ツール:TENTO独自開発のオンライン授業ツール noiz
■マンツーマン授業
時間:60分(20分前から入室可能)
対象:小学校3年生以上(年齢は相談可能)
入会金:16,500円(税込)
月間基本料金:2,200円(税込)
一回(60分)あたりの費用:5,500円(税込)
スケジュール:講師と相談の上決定
学習内容:対人のコミュニケーションを重視した学習
ツール:TENTO独自開発のオンライン授業ツール noiz
■時間割
月曜日 17:00-18:00,19:00-20:00
火曜日 17:00-18:00,19:00-20:00
木曜日 18:00-19:00,19:00-20:00
金曜日 18:00-19:00,19:00-20:00
土曜日 13:00-14:00,15:00-16:00
日曜日 13:00-14:00,15:00-16:00
TENTO 子ども向けコミュニティ型 プログラミングスクール
教室ホームページ: 公式URLはこちら
住所: オンライン