バスケットボールスクール ハーツ 光が丘スクール
住所: 東京都練馬区(住所非公開)
お気に入り
44人がスクルーで体験しました
教室の雰囲気[楽しい]
4.0
教室の雰囲気[厳しい]
2.5
お子様を通わせてみたいですか?
4.0
レッスンの満足度はいかがでしたか?
3.5
「子供たちのココロとカラダに体力を。」
厳しい研修を受けているプロの指導員が「子供たちのココロとカラダに体力を。」という理念のもと、技術指導はもちろん、勤勉性、思いやり、忍耐力、協調性などの社会で必要とされる非認知能力を育てます!
——【バスケットボールスクールハーツの教育】——
①バスケットボールを通して、子供の心身を育てる
ハーツは、バスケットボールというスポーツを通じて、人を育てていきたいと考えています。一人ひとりが元気に成長していく笑顔を見守り、しっかりと明るい未来につなげていきたい! と夢を持って活動を続けています。未来を支える子供たちのために、私たちが、今出来ることを精一杯やっていきたいと思います。
②子どもたちの心に体力を
私たちは“バスケットボール技術の向上”だけではなく、“心の体力づくり”を絶対の教育基本としています。子供たちは驚くべき速さで成長します。ぐんぐん背は伸び、日に日にたくましくなっていくのが目に見えて分かるほどです。そのような人間としての土台を作る大切な時期だからこそ、めまぐるしく変化するこれからの社会で生きていくのに必要な『心のたくましさ』を養ってほしいと思います。
③環境が人を育てる
子供たちが育つ上で何より重要なのは環境です。元気で明るい仲間たち、真剣に子供の成長を考える指導者、チャレンジするための舞台、あたたかく見守る周囲の大人たち。これらの環境が、どの子でも本来持っている力を引き出していくのです。また、子供たち自身も、周りの環境をより良くしていこうという気持ちが持てるようにという思いを込めて、様々な社会貢献活動を行っています。
——【6つのポイント】————
・子供の中で子供は育つ
・心の成長を第一に考えます
・異学年交流の素晴らしい効果
・指導員は常に真剣勝負です
・理念を共有する大人たち
・マナーや環境を守る
——【指導員について】————
一般的なバスケットボールスクールの指導員はアルバイトやボランティアが多い中、バスケットボールスクールハーツは「安全」「教育」「指導」の厳しい研修を受け、責任を持ったプロ正社員です。
——【未来に輝く子供たちのために】——
お子様の可能性は無限大!
心のやわらかな幼少期に、バスケットボールを通して健やかな心身を育むサポートを致します。
幼少期の体験はかけがえの無いものです。たくさんの仲間とのふれあいのなかから学び、一人の『人』として成長します。
バスケットボールスクール ハーツでは、子供たち一人一人の成長に合わせて、様々な体制でサポート致します。
球技の中でも狭いコートの中、5人で行うバスケットボールは、お子様の神経系等の発達に最も適したスポーツの一つです。
指先を使ってボールに数多く触れることで『基本的な運動能力』を養い、瞬間的に変わる状況と展開の速さで『判断力』と『俊敏性』を身につけ、思い切ったプレイで『発想力』を豊かにし、どこからでもシュートを狙うことで『積極性』を育てることができます。
勝つことだけにとらわれた指導では、一人ひとりの子供たちの成長は望めません。
試合は『ためしあい』であって、そこで試したことを修正しながらレベルアップしていく過程こそが成長につながり、この世の中を生き抜いていくための人間力につながると、私たちは考えます。
■お1人様1回限り
■現在リーフラススポーツスクール会員様は対象外です
厳しい研修を受けているプロの指導員が「子供たちのココロとカラダに体力を。」という理念のもと、技術指導はもちろん、勤勉性、思いやり、忍耐力、協調性などの社会で必要とされる非認知能力を育てます!
——【バスケットボールスクールハーツの教育】——
①バスケットボールを通して、子供の心身を育てる
ハーツは、バスケットボールというスポーツを通じて、人を育てていきたいと考えています。一人ひとりが元気に成長していく笑顔を見守り、しっかりと明るい未来につなげていきたい! と夢を持って活動を続けています。未来を支える子供たちのために、私たちが、今出来ることを精一杯やっていきたいと思います。
②子どもたちの心に体力を
私たちは“バスケットボール技術の向上”だけではなく、“心の体力づくり”を絶対の教育基本としています。子供たちは驚くべき速さで成長します。ぐんぐん背は伸び、日に日にたくましくなっていくのが目に見えて分かるほどです。そのような人間としての土台を作る大切な時期だからこそ、めまぐるしく変化するこれからの社会で生きていくのに必要な『心のたくましさ』を養ってほしいと思います。
③環境が人を育てる
子供たちが育つ上で何より重要なのは環境です。元気で明るい仲間たち、真剣に子供の成長を考える指導者、チャレンジするための舞台、あたたかく見守る周囲の大人たち。これらの環境が、どの子でも本来持っている力を引き出していくのです。また、子供たち自身も、周りの環境をより良くしていこうという気持ちが持てるようにという思いを込めて、様々な社会貢献活動を行っています。
——【6つのポイント】————
・子供の中で子供は育つ
・心の成長を第一に考えます
・異学年交流の素晴らしい効果
・指導員は常に真剣勝負です
・理念を共有する大人たち
・マナーや環境を守る
——【指導員について】————
一般的なバスケットボールスクールの指導員はアルバイトやボランティアが多い中、バスケットボールスクールハーツは「安全」「教育」「指導」の厳しい研修を受け、責任を持ったプロ正社員です。
——【未来に輝く子供たちのために】——
お子様の可能性は無限大!
心のやわらかな幼少期に、バスケットボールを通して健やかな心身を育むサポートを致します。
幼少期の体験はかけがえの無いものです。たくさんの仲間とのふれあいのなかから学び、一人の『人』として成長します。
バスケットボールスクール ハーツでは、子供たち一人一人の成長に合わせて、様々な体制でサポート致します。
球技の中でも狭いコートの中、5人で行うバスケットボールは、お子様の神経系等の発達に最も適したスポーツの一つです。
指先を使ってボールに数多く触れることで『基本的な運動能力』を養い、瞬間的に変わる状況と展開の速さで『判断力』と『俊敏性』を身につけ、思い切ったプレイで『発想力』を豊かにし、どこからでもシュートを狙うことで『積極性』を育てることができます。
勝つことだけにとらわれた指導では、一人ひとりの子供たちの成長は望めません。
試合は『ためしあい』であって、そこで試したことを修正しながらレベルアップしていく過程こそが成長につながり、この世の中を生き抜いていくための人間力につながると、私たちは考えます。
■お1人様1回限り
■現在リーフラススポーツスクール会員様は対象外です
光が丘スクール
練馬区光が丘3丁目
※会場の詳細な場所は体験申込み後にお伝えいたします。
【開催スケジュール】
毎週月曜日 17:30-18:30
まずは無料体験へお越しください!
※会場の詳細な場所は体験申込み後にお伝えいたします。
【開催スケジュール】
毎週月曜日 17:30-18:30
まずは無料体験へお越しください!
体験名
対象年齢
開催日概要
月謝
体験レッスン
無料体験スクール
無料体験スクール
対象年齢3才〜小学6年
開催日時お問い合わせください。
詳細を見る
できる!自身がつく!成長する!
【ハーツが選ばれる5つの理由】
①3歳〜12歳ならだれても参加可能
初めての子、スポーツに自信がない子、内気な子でも大歓迎!まずは当スクールの良さを体験してみてください!
②技術指導はもちろん!人間性を伸ばす教育方針
バスケットボールスクールハーツでは、バスケットボールにおける技術指導だけでなく、子供たちを「認めて、褒めて、励まし、勇気づける」ことを基本方針としています。『内面的な良さを発見し褒める』、『異学年交流も取り入れ、子供同士で学び教え合える環境づくり』をすることで自立心、協調性、マナー・礼儀、コミュニケーション能力などを育てます。
スポーツを通して学ぶことのできる『教育』をご提供いたします。
③指導者全員が厳しい研修を受けた正社員
一般的なバスケットボールスクールの指導員はアルバイトやボランティアが多い中、バスケットボールスクールハーツは「安全」「教育」「指導」の厳しい研修を受け、責任を持ったプロ正社員です。
独りよがりの指導ではなく、統一された教育方針を元にお子様1人1人の成長に合わせた指導を行いますので、スポーツが苦手で続くか不安といったお子様も安心してお任せいただけます。
④お母さん、お父さんの負担は一切なし!
チームによっては父母会が結成されており、保護者間の関係が非常に濃厚な場合もございます。バスケットボールスクールハーツでは、お茶くみ当番や祝勝会などの保護者様の負担となるようなことは一切ございません。そのため、仕事や家事などで忙しい保護者様にも大変ご好評をいただいております。
もちろん、お子様の練習の見学は自由にご参加いただくことが可能です。教育のプロに安心してお子様をお任せください。
⑤指導員直通の安心のサポート体制
『うちの子は友達と大丈夫?』『もっとバスケットボールが上手くなるには?』などのスクールに関することはもちろん、『勉強とスポーツの両立はできる?』などのお子様の悩みや疑問についても担当指導員とのメールや電話でご相談することが可能です。
指導員に直接伝えにくい内容もバスケットボールスクールハーツ本部のメール・電話窓口にてご相談可能ですので、安心してご利用いただけます。
スクール外の時間も万全の体制で保護者とお子様をサポートいたします。
まずは無料体験レッスンへお越しください!
【ハーツが選ばれる5つの理由】
①3歳〜12歳ならだれても参加可能
初めての子、スポーツに自信がない子、内気な子でも大歓迎!まずは当スクールの良さを体験してみてください!
②技術指導はもちろん!人間性を伸ばす教育方針
バスケットボールスクールハーツでは、バスケットボールにおける技術指導だけでなく、子供たちを「認めて、褒めて、励まし、勇気づける」ことを基本方針としています。『内面的な良さを発見し褒める』、『異学年交流も取り入れ、子供同士で学び教え合える環境づくり』をすることで自立心、協調性、マナー・礼儀、コミュニケーション能力などを育てます。
スポーツを通して学ぶことのできる『教育』をご提供いたします。
③指導者全員が厳しい研修を受けた正社員
一般的なバスケットボールスクールの指導員はアルバイトやボランティアが多い中、バスケットボールスクールハーツは「安全」「教育」「指導」の厳しい研修を受け、責任を持ったプロ正社員です。
独りよがりの指導ではなく、統一された教育方針を元にお子様1人1人の成長に合わせた指導を行いますので、スポーツが苦手で続くか不安といったお子様も安心してお任せいただけます。
④お母さん、お父さんの負担は一切なし!
チームによっては父母会が結成されており、保護者間の関係が非常に濃厚な場合もございます。バスケットボールスクールハーツでは、お茶くみ当番や祝勝会などの保護者様の負担となるようなことは一切ございません。そのため、仕事や家事などで忙しい保護者様にも大変ご好評をいただいております。
もちろん、お子様の練習の見学は自由にご参加いただくことが可能です。教育のプロに安心してお子様をお任せください。
⑤指導員直通の安心のサポート体制
『うちの子は友達と大丈夫?』『もっとバスケットボールが上手くなるには?』などのスクールに関することはもちろん、『勉強とスポーツの両立はできる?』などのお子様の悩みや疑問についても担当指導員とのメールや電話でご相談することが可能です。
指導員に直接伝えにくい内容もバスケットボールスクールハーツ本部のメール・電話窓口にてご相談可能ですので、安心してご利用いただけます。
スクール外の時間も万全の体制で保護者とお子様をサポートいたします。
まずは無料体験レッスンへお越しください!
スクール概要
対象年齢3才〜小学6年
開催日時お問い合わせください。
詳細を見る
◆人生を変える幼少期の教育「非認知能力」の育み方
幼少期と呼ばれる2~12歳ごろの教育が重要であることは一般的にも知られています。しかし、何歳の時に何の能力を教えて知識をつける事が必要なのか、大人になった時に「人生を豊かにするためにはどんな能力が必要なのか」を知らない人が大勢いるのが現状です。
これまでは幼少期の教育として、試験の成績やIQで測ることのできる能力をはじめとする「認知能力」が最も重要であるとされており、勉強に関することに力をいれてきましたが、望むような効果が得られない状況が続いていました。そんな中、さまざまな調べによって「非認知能力」が非常に注目されています。私達は、スポーツを通じて「非認知能力」をつけるための教育を行っています。
◆子どもたちの『総合人間力』
私達ハーツは、基礎技術向上はもちろん、お子様の「心」の成長につながる指導を心がけております。
「バスケットボール」という教材の中で、あいさつ、礼儀、マナー、自主性、協調性、洞察力、先見性、コミュニケーション能力など、お子様が大人になるまでに身に付けるべき「総合人間力」を指導しております。
◆指導員は全員が『プロ指導者』
指導員は全員が「プロ指導者」です。長い研修期間により、各年代の特徴に即した指導や、救急処置法、バスケットボールの専門的指導プログラムを有しております。
私自身、小学生の頃にバスケットボールで当時の指導者から暴力を受けたことがあります。
しかし、暴力などの圧力で子供をコントロールすることは、本来のスポーツ指導にあってはならないことです。目標をお子様と共有し、信頼関係があれば、「ほめる」ことでお子様を導くことは必ずできます。
◆バスケットボールを通して身につく、社会生活に必要な基礎力
全てのお子様に、バスケットボールを通して、「人として明るく元気にたくましく育ってほしい」という想いを指導員一同で持ち続けながら、共に成長していきたいと思います。
今日も体育館に響き渡る「こんにちは!」で、お子様と元気にバスケットボールを楽しんでまいります!
『子供達のココロに体力を。』
私達、バスケットボールスクールハーツにお任せください。
幼少期と呼ばれる2~12歳ごろの教育が重要であることは一般的にも知られています。しかし、何歳の時に何の能力を教えて知識をつける事が必要なのか、大人になった時に「人生を豊かにするためにはどんな能力が必要なのか」を知らない人が大勢いるのが現状です。
これまでは幼少期の教育として、試験の成績やIQで測ることのできる能力をはじめとする「認知能力」が最も重要であるとされており、勉強に関することに力をいれてきましたが、望むような効果が得られない状況が続いていました。そんな中、さまざまな調べによって「非認知能力」が非常に注目されています。私達は、スポーツを通じて「非認知能力」をつけるための教育を行っています。
◆子どもたちの『総合人間力』
私達ハーツは、基礎技術向上はもちろん、お子様の「心」の成長につながる指導を心がけております。
「バスケットボール」という教材の中で、あいさつ、礼儀、マナー、自主性、協調性、洞察力、先見性、コミュニケーション能力など、お子様が大人になるまでに身に付けるべき「総合人間力」を指導しております。
◆指導員は全員が『プロ指導者』
指導員は全員が「プロ指導者」です。長い研修期間により、各年代の特徴に即した指導や、救急処置法、バスケットボールの専門的指導プログラムを有しております。
私自身、小学生の頃にバスケットボールで当時の指導者から暴力を受けたことがあります。
しかし、暴力などの圧力で子供をコントロールすることは、本来のスポーツ指導にあってはならないことです。目標をお子様と共有し、信頼関係があれば、「ほめる」ことでお子様を導くことは必ずできます。
◆バスケットボールを通して身につく、社会生活に必要な基礎力
全てのお子様に、バスケットボールを通して、「人として明るく元気にたくましく育ってほしい」という想いを指導員一同で持ち続けながら、共に成長していきたいと思います。
今日も体育館に響き渡る「こんにちは!」で、お子様と元気にバスケットボールを楽しんでまいります!
『子供達のココロに体力を。』
私達、バスケットボールスクールハーツにお任せください。
保護者の方々からの声
対象年齢3才〜小学6年
開催日時お問い合わせください。
詳細を見る
■K君の保護者様
「子どもの気持ちによりそってくれる先生」
体験教室後の、キラキラとした息子の目は今でも忘れられません。
ハーツで初めてバスケと出会い、先生に丁寧に指導いただきながら、今では将来はプロバスケット選手になりたいと、夢を持てるまでになりました。技術面だけでなく、子供に感謝の気持ちを持つことなど内面的な指導をしていただけることは親としてとても魅力的です。練習や合宿を通じて、仲間意識や責任感もうまれてきているようで、これからの成長が楽しみです。
■H兄弟の保護者様
「初めての習い事にハーツを選んでよかった」
チームメイトや先生がバスケのことだけでなく、チームとしてのマナーやあいさつ、礼儀等の人間性を育ててくれるのがとても良いです。合宿では集団生活をし、試合に勝って喜び、負けて悔しい思いをし、チームで思いを共有できる。帰ってきたときには一回り大きくなったように感じ、嬉しく思いました。ハーツを通して、生き生きとバスケットボールをしている姿を見て、本当によい習い事に出会えたことに感謝しています。
■K君の保護者様
「習い事にハーツを選んでよかった」
ハーツとの出会いは保育園の頃。スポーツをさせたくても仕事をしている為、親の当番や引率・時間の問題で条件に合うものが見つからない時でした。体験を終えると、子供が一番に「やってみたい!」そしてこれなら親子共に負担なくできると思い入会しました。
先生は褒める指導でやる気を高めてくれますし、基本の挨拶指導や目標を与えて、小さな成功体験を積み重ねてくれます。
子供達はお互いを認め高め合うという気持ちが自然と身につきました。
■T兄弟の保護者様
「頼りになる先生」
夫の転勤で小学2年生の春に転校しなければならなくなりました。
娘はスクールを辞めたくない、続けたいと言っていたので、先生に相談したところ、引越先に近いスクールを探していただき、そちらでお世話になることにしました。最初は馴染めるかとても不安でしたが、新しい先生も仲間達も初日から本当に優しく声をかけてくれました。先生のサポートもあり、すぐに馴染むことができました。今では姉弟揃って毎週のスクールを楽しみに通っています。
「子どもの気持ちによりそってくれる先生」
体験教室後の、キラキラとした息子の目は今でも忘れられません。
ハーツで初めてバスケと出会い、先生に丁寧に指導いただきながら、今では将来はプロバスケット選手になりたいと、夢を持てるまでになりました。技術面だけでなく、子供に感謝の気持ちを持つことなど内面的な指導をしていただけることは親としてとても魅力的です。練習や合宿を通じて、仲間意識や責任感もうまれてきているようで、これからの成長が楽しみです。
■H兄弟の保護者様
「初めての習い事にハーツを選んでよかった」
チームメイトや先生がバスケのことだけでなく、チームとしてのマナーやあいさつ、礼儀等の人間性を育ててくれるのがとても良いです。合宿では集団生活をし、試合に勝って喜び、負けて悔しい思いをし、チームで思いを共有できる。帰ってきたときには一回り大きくなったように感じ、嬉しく思いました。ハーツを通して、生き生きとバスケットボールをしている姿を見て、本当によい習い事に出会えたことに感謝しています。
■K君の保護者様
「習い事にハーツを選んでよかった」
ハーツとの出会いは保育園の頃。スポーツをさせたくても仕事をしている為、親の当番や引率・時間の問題で条件に合うものが見つからない時でした。体験を終えると、子供が一番に「やってみたい!」そしてこれなら親子共に負担なくできると思い入会しました。
先生は褒める指導でやる気を高めてくれますし、基本の挨拶指導や目標を与えて、小さな成功体験を積み重ねてくれます。
子供達はお互いを認め高め合うという気持ちが自然と身につきました。
■T兄弟の保護者様
「頼りになる先生」
夫の転勤で小学2年生の春に転校しなければならなくなりました。
娘はスクールを辞めたくない、続けたいと言っていたので、先生に相談したところ、引越先に近いスクールを探していただき、そちらでお世話になることにしました。最初は馴染めるかとても不安でしたが、新しい先生も仲間達も初日から本当に優しく声をかけてくれました。先生のサポートもあり、すぐに馴染むことができました。今では姉弟揃って毎週のスクールを楽しみに通っています。
バスケットボールスクール ハーツ
教室ホームページ: 公式URLはこちら