世田谷ハツメイカー研究所
住所: 東京都世田谷区池尻2-4-5 IID世田谷ものづくり学校201B
お気に入り
電話番号: 03-6805-5609
池尻大橋にある、世田谷ものづくり学校で行っている小学生向けプログラミング教室です。
小学校2年生から初心者でも始められます。コンピューターの使い方やものづくりを通してプログラムを体験します。
<ハツメイカー研究所とは>
デジタルとアナログの素材を扱い、これからのものづくりを学びます。
手を使って作る事で、身体を通して知るアナログ素材の特徴と、プログラミングを理解する事で、目に見えないデジタルデータの特徴を知り、自らの興味のある分野を中心に研究します。新たな「ものづくり」がスタートします!
<入門コース全12回>
●1~4回目 プログラムの基礎から、論理力・思考力を身につける
① ロボットの組み立て・基本操作
② センサーを使った操作
③ センサーとパーツを組み合わせた操作
④ タイルコース解決ゲーム
●5~8回目 各コース分かれて、探求力・集中力を身につける
・プログラミングコース
スクラッチ、アワーオブコードを使ってゲームなどを作ります。
プログラミングを中心に学ぶコースです。
・エンジニアコース
様々な素材を使ってロボットの組み立てを行います。
エンジニアリングを中心に学ぶコースです。
・デザインコース
3Dアプリを使用して、オリジナルのmBotボディを作ります。
デザインを中心に学ぶコースです。
●9~12回目 大会に向けて企画力・コミュニケーション能力を身につける
定期的に開催されるmBot大会に向け、各自mBotの研究を進めます。
ハツメイカー研究所では、ゲームのルールから設定まで、すべて子供たちが自ら話し合い、決めていきます。
<mBot大会>
子供たちが企画したゲームをしたり、研究成果を発表したり、一般参加者と共に楽しむ会を開きます。
mbotサッカー大会は、ルールも自分たちで作り、毎回大盛り上がり!
mbotファッションショーは、各自自由に構成したmbotを、音楽に合わせてランウェイを走らせます。
その他、迷路を走らせるプログラミングを組んでみたりと、様々な催しをしております。
<エキスパートコース>
12回のカリキュラムを終えたら、各自の視点、研究テーマから自分の作品をつくるエキスパートコースへ進みます。
特に興味のある分野を集中的に学んでいきます。
世田谷ものづくり学校には、第一線で活躍されているプログラマー、デザイナー、様々なものづくりに関わる仕事をされている人たちがたくさんいます。
そんな方々をゲスト講師として招き、直接指導をしてもらいます。
ハツメイカー研究所でしか味わえない貴重な体験です。
小学校2年生から初心者でも始められます。コンピューターの使い方やものづくりを通してプログラムを体験します。
<ハツメイカー研究所とは>
デジタルとアナログの素材を扱い、これからのものづくりを学びます。
手を使って作る事で、身体を通して知るアナログ素材の特徴と、プログラミングを理解する事で、目に見えないデジタルデータの特徴を知り、自らの興味のある分野を中心に研究します。新たな「ものづくり」がスタートします!
<入門コース全12回>
●1~4回目 プログラムの基礎から、論理力・思考力を身につける
① ロボットの組み立て・基本操作
② センサーを使った操作
③ センサーとパーツを組み合わせた操作
④ タイルコース解決ゲーム
●5~8回目 各コース分かれて、探求力・集中力を身につける
・プログラミングコース
スクラッチ、アワーオブコードを使ってゲームなどを作ります。
プログラミングを中心に学ぶコースです。
・エンジニアコース
様々な素材を使ってロボットの組み立てを行います。
エンジニアリングを中心に学ぶコースです。
・デザインコース
3Dアプリを使用して、オリジナルのmBotボディを作ります。
デザインを中心に学ぶコースです。
●9~12回目 大会に向けて企画力・コミュニケーション能力を身につける
定期的に開催されるmBot大会に向け、各自mBotの研究を進めます。
ハツメイカー研究所では、ゲームのルールから設定まで、すべて子供たちが自ら話し合い、決めていきます。
<mBot大会>
子供たちが企画したゲームをしたり、研究成果を発表したり、一般参加者と共に楽しむ会を開きます。
mbotサッカー大会は、ルールも自分たちで作り、毎回大盛り上がり!
mbotファッションショーは、各自自由に構成したmbotを、音楽に合わせてランウェイを走らせます。
その他、迷路を走らせるプログラミングを組んでみたりと、様々な催しをしております。
<エキスパートコース>
12回のカリキュラムを終えたら、各自の視点、研究テーマから自分の作品をつくるエキスパートコースへ進みます。
特に興味のある分野を集中的に学んでいきます。
世田谷ものづくり学校には、第一線で活躍されているプログラマー、デザイナー、様々なものづくりに関わる仕事をされている人たちがたくさんいます。
そんな方々をゲスト講師として招き、直接指導をしてもらいます。
ハツメイカー研究所でしか味わえない貴重な体験です。
体験名
対象年齢
開催日概要
料金
体験レッスン
世田谷ハツメイカー研究所 スクール説明会&体験教室
世田谷ハツメイカー研究所 スクール説明会&体験教室
対象年齢小学2年〜小学6年
開催日時毎週土曜日 15:30〜16:30
詳細を見る
世田谷ハツメイカー研究所では、現在受講生を募集しております。
受講生募集に伴い、毎週土曜日に説明会・体験教室を開催致します。
説明会・体験教室では、ハツメイカー研究所の教室でどのような形で授業を進めているのか体験することが出来ます。
体験内容は、プログラミングをしロボットを動かすという内容です。
「プログラミングって難しそう・・・」と不安がある方でも、きっと楽しく学習出来ると思います。
スタッフも丁寧に対応致しますので、プログラミング未経験の方やパソコン操作が苦手な方もお気軽にご参加下さい。
また保護者様には、ハツメイカー研究所の受講内容や開校時間、費用などについてご説明させていただきます。
ホームページを見ただけでは分からない事や教室にお越しいただいて疑問に思った事など、ご不明な点がございましたらお気軽にスタッフまでご質問下さい。
少しでもハツメイカー研究所に興味がございましたら、ぜひご参加してみてください!
★スクルー経由なら体験教室に最大2回まで参加できます★
受講生募集に伴い、毎週土曜日に説明会・体験教室を開催致します。
説明会・体験教室では、ハツメイカー研究所の教室でどのような形で授業を進めているのか体験することが出来ます。
体験内容は、プログラミングをしロボットを動かすという内容です。
「プログラミングって難しそう・・・」と不安がある方でも、きっと楽しく学習出来ると思います。
スタッフも丁寧に対応致しますので、プログラミング未経験の方やパソコン操作が苦手な方もお気軽にご参加下さい。
また保護者様には、ハツメイカー研究所の受講内容や開校時間、費用などについてご説明させていただきます。
ホームページを見ただけでは分からない事や教室にお越しいただいて疑問に思った事など、ご不明な点がございましたらお気軽にスタッフまでご質問下さい。
少しでもハツメイカー研究所に興味がございましたら、ぜひご参加してみてください!
★スクルー経由なら体験教室に最大2回まで参加できます★
持ち物:無し
あと2回参加できます
1回目
チケット0枚
2回目
チケット1枚
※「参加済」には、申し込み済みでこれから受講するものを含みます。
※2回目以降の申し込みは、受講をしてからお願いしています。
※兄弟でご利用されている場合、参加できる方の表示が優先されます。
予約・空席確認東急田園都市線「池尻大橋」駅下車:徒歩約10分
東急田園都市線/東急世田谷線「三軒茶屋」駅下車:徒歩約15分
東急田園都市線/東急世田谷線「三軒茶屋」駅下車:徒歩約15分
世田谷ハツメイカー研究所