新型コロナウイルス対策しています
LITALICO(リタリコ)ワンダー 水道橋
住所: 東京都千代田区三崎町3-2-15 No.68ギャランティー21 東京 4F
ホームページ: 公式URLはこちら
お気に入り
教室の雰囲気[楽しい]
4.4
教室の雰囲気[厳しい]
2.5
お子様を通わせてみたいですか?
4.1
レッスンの満足度はいかがでしたか?
4.5
【そのひとりの創造力を自由に。】
LITALICO(リタリコ)ワンダーは、子どもの創造力を解き放つ、IT×ものづくり教室です。
プログラミングやロボット、デジタルファブリケーションといった、テクノロジーを活用したものづくりの機会を提供しています。
新しいアイデアや方法を自分で考え出し、形にするための試行錯誤を繰り返す。
それらの経験が誰かに教えられるのではなく、自分で答えをつくり出す力となり、子どもたちの未来の可能性を広げます。
▼ワンダーメイクフェス ダイジェストムービー
ワンダーメイクフェスは、IT×ものづくりに興味のある全ての方に向けた「みんなが主役」のIT×ものづくり発表会イベントです♪
LITALICO(リタリコ)ワンダーは、子どもの創造力を解き放つ、IT×ものづくり教室です。
プログラミングやロボット、デジタルファブリケーションといった、テクノロジーを活用したものづくりの機会を提供しています。
新しいアイデアや方法を自分で考え出し、形にするための試行錯誤を繰り返す。
それらの経験が誰かに教えられるのではなく、自分で答えをつくり出す力となり、子どもたちの未来の可能性を広げます。
▼ワンダーメイクフェス ダイジェストムービー
ワンダーメイクフェスは、IT×ものづくりに興味のある全ての方に向けた「みんなが主役」のIT×ものづくり発表会イベントです♪
水道橋
【遊ぶように学び、学びながら自信を育てる!】
LITALICOワンダー水道橋は、夢中で自分の「好き」を追求することで「やりたいな」「できたらいいな」を自分で実現する教室です!教室には好奇心を刺激する最新ガジェットや、世界に一つしかないゲームやロボットが沢山!「面白い!」が沢山詰まった空間と、わくわくを引き出すことを得意とする個性的なスタッフでお待ちしております。
IT×ものづくりだからこその試行錯誤やつくり終えた時の達成感、発信した時の喜びが、お子さんの「生きる力」につながるよう、ものづくり大好きなスタッフが個別にサポートするので初めてでも問題なし!一人ひとりの「好き」が光る、個性的であったかい教室を一緒に作っていきましょう。
【営業時間】
水・金曜日 15:00~20:00
土・日曜日 9:00~18:00
※第5週の29日~月末はお休みをいただいております。
★体験レッスン受付中!ぜひご参加ください★
LITALICOワンダー水道橋は、夢中で自分の「好き」を追求することで「やりたいな」「できたらいいな」を自分で実現する教室です!教室には好奇心を刺激する最新ガジェットや、世界に一つしかないゲームやロボットが沢山!「面白い!」が沢山詰まった空間と、わくわくを引き出すことを得意とする個性的なスタッフでお待ちしております。
IT×ものづくりだからこその試行錯誤やつくり終えた時の達成感、発信した時の喜びが、お子さんの「生きる力」につながるよう、ものづくり大好きなスタッフが個別にサポートするので初めてでも問題なし!一人ひとりの「好き」が光る、個性的であったかい教室を一緒に作っていきましょう。
【営業時間】
水・金曜日 15:00~20:00
土・日曜日 9:00~18:00
※第5週の29日~月末はお休みをいただいております。
★体験レッスン受付中!ぜひご参加ください★
体験名
対象年齢
開催日概要
月謝
体験レッスン
体験レッスン
体験レッスン
対象年齢年長(5才〜6才)〜高校3年
開催日時お問い合わせください
詳細を見る
LITALICOワンダーでは、年長・小学生・中学生・高校生のお子さんに向けて最新のテクノロジーを活用したものづくりができるコースを用意しています。
プログラミングでゲームやアプリ制作する「ゲーム&アプリ プログラミングコース」、ロボット製作する「ロボットクリエイトコース」・「ロボットテクニカルコース」、3Dプリンタやレザーカッターでものづくりする「デジタルファブリケーションコース」の4つのコースがあります。
【対象年齢】
ゲーム&アプリプログラミングコース:小学生~高校生
ロボットクリエイトコース :年長~小学3年生
ロボットテクニカルコース :小学3年生~高校生
デジタルファブリケーションコース :小学生~高校生
★体験レッスン開催しています★
興味のあるコースの授業を60分間体験!
はじめてパソコンに触るお子さんでも、ゲームやロボットなどをつくることができます。
スタッフが一つひとつ疑問にお答えしますので、ぜひお気軽にご参加ください。
プログラミングでゲームやアプリ制作する「ゲーム&アプリ プログラミングコース」、ロボット製作する「ロボットクリエイトコース」・「ロボットテクニカルコース」、3Dプリンタやレザーカッターでものづくりする「デジタルファブリケーションコース」の4つのコースがあります。
【対象年齢】
ゲーム&アプリプログラミングコース:小学生~高校生
ロボットクリエイトコース :年長~小学3年生
ロボットテクニカルコース :小学3年生~高校生
デジタルファブリケーションコース :小学生~高校生
★体験レッスン開催しています★
興味のあるコースの授業を60分間体験!
はじめてパソコンに触るお子さんでも、ゲームやロボットなどをつくることができます。
スタッフが一つひとつ疑問にお答えしますので、ぜひお気軽にご参加ください。
ゲーム&アプリ プログラミングコース
対象年齢年長(5才〜6才)〜高校3年
開催日時お問い合わせください
詳細を見る
ゲームをつくる側になる。プログラミングでつくる楽しさに目覚めよう!
【内容】
パソコン・スマートフォンで遊べるゲームやiPhoneアプリの制作を通して、プログラミングの基礎となる考え方が身につくコースです。
子どもの興味・関心をきっかけに楽しくプログラミングを行うことができます。
プログラミングを通してつくり手側の考え方を理解することで、ゼロから何かを創造する力が養われます。
★こんな子におすすめ★
・ゲームで遊ぶのが大好き
・パソコンやタブレットで遊ぶのが好き!
・自分でゲームやアプリを作ってみたい!
・自分で描いたキャラクターを動かしたい
【プログラミングコースの主な使用ツール】
LITALICOワンダーで使用する教材の一部を紹介します。
子どもの興味や習熟度に合わせて、教材をアレンジして使用することもあります。
パソコンがはじめてのお子さんでも、マウス操作から簡単にはじめられます。
・Scratch(スクラッチ)
パソコンのマウス操作で、画面上のブロックを組み合わせて使うプログラミング学習環境です。ゲーム制作をしながらプログラミングの構造を理解することができます。Scratchは、MITメディアラボ ライフロングキンダーガーデンのプロジェクトです。
★LITALICOワンダーのプログラミングの授業には決まったカリキュラムはありません★
子どものプログラミングへの興味や習熟度に合わせてを設計しています。パソコン初心者のお子さんでもパソコンの簡単な操作からはじめることも可能です。
★気になった方は、ぜひ1度体験レッスンにお越しください★
【内容】
パソコン・スマートフォンで遊べるゲームやiPhoneアプリの制作を通して、プログラミングの基礎となる考え方が身につくコースです。
子どもの興味・関心をきっかけに楽しくプログラミングを行うことができます。
プログラミングを通してつくり手側の考え方を理解することで、ゼロから何かを創造する力が養われます。
★こんな子におすすめ★
・ゲームで遊ぶのが大好き
・パソコンやタブレットで遊ぶのが好き!
・自分でゲームやアプリを作ってみたい!
・自分で描いたキャラクターを動かしたい
【プログラミングコースの主な使用ツール】
LITALICOワンダーで使用する教材の一部を紹介します。
子どもの興味や習熟度に合わせて、教材をアレンジして使用することもあります。
パソコンがはじめてのお子さんでも、マウス操作から簡単にはじめられます。
・Scratch(スクラッチ)
パソコンのマウス操作で、画面上のブロックを組み合わせて使うプログラミング学習環境です。ゲーム制作をしながらプログラミングの構造を理解することができます。Scratchは、MITメディアラボ ライフロングキンダーガーデンのプロジェクトです。
★LITALICOワンダーのプログラミングの授業には決まったカリキュラムはありません★
子どものプログラミングへの興味や習熟度に合わせてを設計しています。パソコン初心者のお子さんでもパソコンの簡単な操作からはじめることも可能です。
★気になった方は、ぜひ1度体験レッスンにお越しください★
ロボットクリエイト コース
対象年齢年長(5才〜6才)〜小学3年
開催日時お問い合わせください
詳細を見る
つくったものが動くって楽しい!はじめてのロボット製作はここからはじまる。
【内容】
ブロックを組み立てて、ロボットを製作を行います。
パソコンでプログラミングを行い、製作したロボットを動かします。マウス操作でプログラミングを行うため、はじめてでも簡単に動かすことができます。
モーターやセンサーの使い方やプログラミングの基本をロボット製作を通して知り、機械が動く仕組みを学びます。
★こんな子におすすめ★
・ブロック遊びやロボットが大好き!
・機械を改造することが好き!
・ロボットや機械を自分で動かしたい
・工作やものづくりが好き
【主な使用ツール】
LITALICOワンダーで使用する教材の一部を紹介します。
子どもの興味や習熟度に合わせて、教材をアレンジして使用することもあります。
・レゴ® エデュケーション SPIKE™ ベーシック
音や動きに反応するセンサーやモーターを使用し、組み立てたブロック教材を動かすことで、機械が動く仕組みを学びます。
LEGO, the LEGO logo, the Minifigure and the SPIKE logo are trademarks of the LEGO Group. Used with permission (c)2022 The LEGO Group.
・直感的な教材
動画でロボットが動く仕組みやパーツの組み方を観察します。テキストを読まなくても、直感的に製作に打ち込むことができます。
★LITALICOワンダーのプログラミングの授業には決まったカリキュラムはありません★
子どもの興味や習熟度に合わせて授業を設計しています。
★気になった方は、ぜひ1度体験レッスンにお越しください★
【内容】
ブロックを組み立てて、ロボットを製作を行います。
パソコンでプログラミングを行い、製作したロボットを動かします。マウス操作でプログラミングを行うため、はじめてでも簡単に動かすことができます。
モーターやセンサーの使い方やプログラミングの基本をロボット製作を通して知り、機械が動く仕組みを学びます。
★こんな子におすすめ★
・ブロック遊びやロボットが大好き!
・機械を改造することが好き!
・ロボットや機械を自分で動かしたい
・工作やものづくりが好き
【主な使用ツール】
LITALICOワンダーで使用する教材の一部を紹介します。
子どもの興味や習熟度に合わせて、教材をアレンジして使用することもあります。
・レゴ® エデュケーション SPIKE™ ベーシック
音や動きに反応するセンサーやモーターを使用し、組み立てたブロック教材を動かすことで、機械が動く仕組みを学びます。
LEGO, the LEGO logo, the Minifigure and the SPIKE logo are trademarks of the LEGO Group. Used with permission (c)2022 The LEGO Group.
・直感的な教材
動画でロボットが動く仕組みやパーツの組み方を観察します。テキストを読まなくても、直感的に製作に打ち込むことができます。
★LITALICOワンダーのプログラミングの授業には決まったカリキュラムはありません★
子どもの興味や習熟度に合わせて授業を設計しています。
★気になった方は、ぜひ1度体験レッスンにお越しください★
ロボットテクニカル コース
対象年齢小学3年〜高校3年
開催日時お問い合わせください
詳細を見る
ロボットの構造やプログラムは無限!自分だけの答えを見つける楽しさを。
【内容】
様々なミッションをクリアするために、モーターやセンサーの仕組みを理解しながら、プログラミングによるロボット制御について理解を深めていきます。
ロボット製作の過程で、自分の興味や関心のあるものを掘り下げ、より複雑なロボット構造や高度なプログラム制御を習得していきます。
★こんな子におすすめ★
・ロボットや機械が大好き!
・機械が動く構造に興味がある!
・ミッションやロボコンに挑戦してみたい!
・身の回りの機械の仕組みを再現したい!
【主な使用ツール】
LITALICOワンダーで使用する教材の一部を紹介します。
子どもの興味や習熟度に合わせて、教材をアレンジして使用することもあります。
・レゴ®エデュケーション SPIKETMプライム
頭脳部品ラージハブにプログラムすることによって、ブロック教材で組み立てたロボットを自由に制御することができます。センサー制御も可能です
LEGO, the LEGO logo, the Minifigure and the SPIKE logo are trademarks of the LEGO Group. Used with permission (c)2022 The LEGO Group.
・専用ソフトウェア
マウス操作で視覚的にプログラムを組むScratchベースのソフトで、基本的なプログラミングの仕組みを学びます。
また、AIやIoTの分野で広く使われているPythonプログラミングにも対応しています。
・発想を広げる素材
モーターやセンサーを用途に合わせての使い分けたり、輪ゴムや段ボールなど、既存のパーツに捉われず、自由自在にロボットをアレンジできるよう、様々な素材を用意しています。
★LITALICOワンダーのプログラミングの授業には決まったカリキュラムはありません★
子どもの興味や習熟度に合わせて授業を設計しています。
★気になった方は、ぜひ1度体験レッスンにお越しください★
【内容】
様々なミッションをクリアするために、モーターやセンサーの仕組みを理解しながら、プログラミングによるロボット制御について理解を深めていきます。
ロボット製作の過程で、自分の興味や関心のあるものを掘り下げ、より複雑なロボット構造や高度なプログラム制御を習得していきます。
★こんな子におすすめ★
・ロボットや機械が大好き!
・機械が動く構造に興味がある!
・ミッションやロボコンに挑戦してみたい!
・身の回りの機械の仕組みを再現したい!
【主な使用ツール】
LITALICOワンダーで使用する教材の一部を紹介します。
子どもの興味や習熟度に合わせて、教材をアレンジして使用することもあります。
・レゴ®エデュケーション SPIKETMプライム
頭脳部品ラージハブにプログラムすることによって、ブロック教材で組み立てたロボットを自由に制御することができます。センサー制御も可能です
LEGO, the LEGO logo, the Minifigure and the SPIKE logo are trademarks of the LEGO Group. Used with permission (c)2022 The LEGO Group.
・専用ソフトウェア
マウス操作で視覚的にプログラムを組むScratchベースのソフトで、基本的なプログラミングの仕組みを学びます。
また、AIやIoTの分野で広く使われているPythonプログラミングにも対応しています。
・発想を広げる素材
モーターやセンサーを用途に合わせての使い分けたり、輪ゴムや段ボールなど、既存のパーツに捉われず、自由自在にロボットをアレンジできるよう、様々な素材を用意しています。
★LITALICOワンダーのプログラミングの授業には決まったカリキュラムはありません★
子どもの興味や習熟度に合わせて授業を設計しています。
★気になった方は、ぜひ1度体験レッスンにお越しください★
デジタルファブリケーション コース
対象年齢小学1年〜高校3年
開催日時お問い合わせください
詳細を見る
自由自在にアイデアを形に。最新デジタル機器でものづくりの世界が広がる!
【内容】
3Dプリンタやレーザーカッターなどのデジタル工作機器を使い、ものづくりを行うコースです。
パソコンやタブレットで立体物や平面のデザインを行い、3Dプリンタで、実際に出力するなど、オリジナル作品の制作に挑戦します。
★こんな子におすすめ★
・工作やものづくりが大好き!
・3Dプリンタやレーザーカッターに興味
・ゼロから自分でデザインしたい!
・電子工作で機械を動かしたい!
【主な使用ツール】
LITALICOワンダーで使用する教材の一部を紹介します。
子どもの興味や習熟度に合わせて、教材をアレンジして使用することもあります。
・3Dプリンタ
立体物を出力するプリンタです。立体物のデザインはパソコンで行う複雑なものや、タブレットでタッチ感覚で行うものと様々用意されています。
・レーザーカッター
レーザーで木材やアクリル板などを切断したり、彫刻することができる機器です。デジタルデータでデザインした通りに精密な切り出しが可能です。
・電子工作
電子回路の理解やマイコンボードなど、電子工作といっても幅広い分野があります。電子回路などを学び、機械が動く仕組みを知ります。
★LITALICOワンダーのプログラミングの授業には決まったカリキュラムはありません★
子どもの興味や習熟度に合わせて授業を設計しています。
★気になった方は、ぜひ1度体験レッスンにお越しください★
【内容】
3Dプリンタやレーザーカッターなどのデジタル工作機器を使い、ものづくりを行うコースです。
パソコンやタブレットで立体物や平面のデザインを行い、3Dプリンタで、実際に出力するなど、オリジナル作品の制作に挑戦します。
★こんな子におすすめ★
・工作やものづくりが大好き!
・3Dプリンタやレーザーカッターに興味
・ゼロから自分でデザインしたい!
・電子工作で機械を動かしたい!
【主な使用ツール】
LITALICOワンダーで使用する教材の一部を紹介します。
子どもの興味や習熟度に合わせて、教材をアレンジして使用することもあります。
・3Dプリンタ
立体物を出力するプリンタです。立体物のデザインはパソコンで行う複雑なものや、タブレットでタッチ感覚で行うものと様々用意されています。
・レーザーカッター
レーザーで木材やアクリル板などを切断したり、彫刻することができる機器です。デジタルデータでデザインした通りに精密な切り出しが可能です。
・電子工作
電子回路の理解やマイコンボードなど、電子工作といっても幅広い分野があります。電子回路などを学び、機械が動く仕組みを知ります。
★LITALICOワンダーのプログラミングの授業には決まったカリキュラムはありません★
子どもの興味や習熟度に合わせて授業を設計しています。
★気になった方は、ぜひ1度体験レッスンにお越しください★
LITALICO(リタリコ)ワンダー
教室ホームページ: 公式URLはこちら
近くの駅から教室・体験を探す
後楽園駅
水道橋駅
神保町駅
九段下駅