養心流合気道は、合気道名人と呼ばれた塩田剛三の高弟である鈴木保により創始された流派です。
当館は、養神館の最初の支部としてでき、養心会という名前でした。
塩田剛三亡き後は分派しました。技は養神館のものと変わりはありません。
現館長であられる茂野忠昭先生により「精神と肉体の集中力を養う」を掲げ現在に至っております。
老若男女どなたでも取り組む事ができるように、稽古は体系化され、技も繰り返し行うことで、自然と技量が上がるように工夫されております。
比較的自由な雰囲気の元、所属される支部道場だけでなくどこの支部にも自由に出稽古に行くことができます。
当館は、養神館の最初の支部としてでき、養心会という名前でした。
塩田剛三亡き後は分派しました。技は養神館のものと変わりはありません。
現館長であられる茂野忠昭先生により「精神と肉体の集中力を養う」を掲げ現在に至っております。
老若男女どなたでも取り組む事ができるように、稽古は体系化され、技も繰り返し行うことで、自然と技量が上がるように工夫されております。
比較的自由な雰囲気の元、所属される支部道場だけでなくどこの支部にも自由に出稽古に行くことができます。
体験名
対象年齢
開催日概要
月謝
稽古体験
対象年齢年中(4才〜5才)〜大人
開催日時お問い合わせください
詳細を見る
見学・体験は随時対応いたします。
詳しくはお問い合わせください。
【会費・月謝について】
●子ども(5歳〜中学生以下)
・入会金 3,000円
・月謝 3,000円
・スポーツ保険 850円
・稽古着 8,500円(ネーム入り)
●大人
・入会金 3,500円
・月謝 3,500円
・スポーツ保険 1850円
・稽古着 8,500円(ネーム入り)
詳しくはお問い合わせください。
【会費・月謝について】
●子ども(5歳〜中学生以下)
・入会金 3,000円
・月謝 3,000円
・スポーツ保険 850円
・稽古着 8,500円(ネーム入り)
●大人
・入会金 3,500円
・月謝 3,500円
・スポーツ保険 1850円
・稽古着 8,500円(ネーム入り)
合気道養昭館 養心会
教室ホームページ: 公式URLはこちら